PTA活動

第3回 STEAMDAY 7月

3回目のSTEAMDAYが、7月15日に行われました。

今回も、各学年それぞれのテーマに沿った授業となりました。

1年生のテーマは、147期にちなんで『つくろう!い(1)~よ(4)な(7)ひみつきち!』でした。

午前中、巨大段ボールを使い、子どもたちが秘密基地を作りました。

使える道具が段ボールカッターのみだったため、段ボールを切り込んで差し込んだり、段ボールの切れ端を丸めて棒状にして留め具にしたりと、創意工夫を凝らしていました。最終的に、個性あふれる作品がたくさん出来上がりました。

午後からは、校庭全体に秘密基地を置き、お友達同士で探検しました。

 

 

 

 

 

1年生だけでは、段ボールを切ったり、運んだりするのが大変なので、保護者の皆様もご協力下さいました。

いつも安全に活動できるよう見守って頂きありがとうございます。

 

2年生のテーマは、『わたしたちの町のすてきを伝え合おう』でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前月のSTEAMDAYで話し合った「どのように町のすてきを伝えるか」を元にして、今回はグループ別に発表をしました。

新聞にまとめたり、クイズ形式で出題したり、劇で表現したりと、様々な工夫をする姿が見られました。

発表後、質問や感想を伝え合い、意見を共有しました。子どもたち自身が良かった点、改善点などを振り返り、更なる成長を期待したいと思います。

 

3年生のテーマは『ペットボトルで浮いてみよう』でした。

プール活動の時間を使って、プールで浮く感覚を勉強しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.5リットルのペットボトルを使い、色々な方法で体を浮かせてみました。

まず1つのペットボトルを使い、ラッコのようにかかえたり、枕にしたりしながら、どのようにすれば浮くかを考えました。

次に、ペットボトルをつなげる、広げる、上に乗るなど、どんな方法なら体が浮くのか、協力して試しました。。

子どもたちは、水中でジャンプしてペットボトルの上にのったり、腕にペットボトルを沢山つけて体を浮かせたり、元気いっぱい楽しんでいました。

 

4年生のテーマは題して『スター王ズ』です。

理科の「星座・宇宙」の知識と他教科を横断して、1人2分間の発表を行いました。

教室にあるTV画面を通して、自分たちで観察した動画や図なども用いて発表をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、本やネットで調べ、宇宙の魅力を探求していました。都会ではなかなか見ることができない星空を調べ紹介する子もいたり、子どもたち同士でクイズを出題し合い、いろんな星について情報共有することが出来ました。

 

5年生は、『沖縄と私たち』という以前に社会科の授業で習ったことを参考に、沖縄の現地の人たちとオンラインで交流しました。

オンライン交流の前に、沖縄の雰囲気を楽しもうと、沖縄の音楽やさんぴん茶で気分を高めました。

 

 

 

 

 

子どもたちが沖縄に在住の大学生に質問し、本土と沖縄本島との違いについてを学びました。

歴史や地理、言葉の違い、基地問題についてもお聞きすることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

6年の課題は、『Make Waves』です。プールで波を起こすにはどうしたらよいのかを考えながら挑戦しました。

大きな波を起こすために。一致団結してかけ声をかけあいながら、ビート板を使い試行錯誤を繰り返していました。

 

 

 

 

 

 

大きな波を起こすには、一人一人が息をそろえ、同じ態勢で同じ方向・スピードで歩き、みんなで力を合わせなくてはいけません。

 

 

 

 

 

徐々に大きな波を起こすことに成功し、波にのまれそうになりつつも、波と一緒に水の中で踊るように楽しんでいました。

身体全体で、様々な視点から“波”について考えることが出来ました。

 

各学年様々なテーマで、考えを広げたり深めたりすることで、いろんな観点に興味をもち、学んでくれることを願っています。。

 

関連するPTA活動