臨海中の宿題について
2年生
来週は、5・6年生が臨海学舎のため、一週間お休みとなります。昨年度は臨海学舎がなかったため、夏休みでも冬休みでもなく一週間もお休みになることに子どもたちは違和感があったようで、「え? 来週お休みなん?」と信じられない様子の子が多くいました。
休みの間に、同じ小学校の5・6年生が、このような状況においても、衛生面や安全面に気をつけて、海で長い距離を泳いでがんばっているんだということをお話してくださればと思います。いま、プール水泳でがんばっていることが、5・6年生への臨海につながっているんだと、少しでも身近に感じられ、これからのがんばりに変わると思います。
休み中も規則正しい生活を心がけ、安全に楽しく過ごしてください。
臨海中の課題は、以下の通りです。お子さんと一緒にご確認ください。
145期のみなさんへ
らいしゅうはいっしゅうかん、お休みになります。まとまった時間ができるので、やってみたかったけどなかなかできなかったことや、にがてだったことにとりくむなど、時間を大切にすごすようにしましょう。いっしゅうかんがおわって「がんばった!」「やってよかった!」と思えるといいですね。
しゅくだいは、まとめてするのではなく、けいかくを立てて、まい日こつこつととりくみましょう。
①絵日記・・・じゆうだいです。いっしゅうかんのできごとで心にのこったことを書きましょう。
②かんさつカード・・・とうもろこしのめが出たら、かんさつカードにかきましょう。色もぬりましょう。
③しんしゅつかん字・・・あたらしくならうかん字を5こドリルに書きましょう。
1くみは「後」から「友」、2くみは「教」から「室」、3くみは「夏」から「万」です。
④かん字ドリル31⑧~⑭・・・ノートにします。
※ 3くみさんは、絵日記とかんさつカードをくばりそびれました。ごめんなさい。
ようしをロイロノートにおくります。それをいんさつするか、休みあけに紙をうけとるかして、書くようにしてください。
いっしゅうかん、みんなに会えないのはさみしいけれど、どんなふうにすごしていたのか話を聞くのをたのしみにしています。先生たちは、5・6年生といっしょに海でがんばってきます!! けんこうに気をつけて、おたがい元気にすごしましょうね。
145き 2年生 たんにんより
【連絡・お願い】
・テストファイルを持ち帰っています。内容をご確認の上、サインをお願いします。
・休みの間もリーバーの入力を忘れずにお願いします。遡って入力することはできません。よろしくお願いします。