保護者専用

06.20.ばっちこい放課後練習!と🐙

【連絡】

〇来週の時間割

こちら

本日練習用帽子、配布いたしました。

 

来週から放課後練習が始まります。

下校時刻は平常の6時間目の授業と同じ、3時30分前後を予定しております。

放課後遊びはございません。遅くても3時45分には下校させます。

放課後練習は来週の3回しかありません。

 

暑い中ではありますが、子どもたちの頑張っている姿、

 

たくさんの先生たちに支えられている姿、

 

 

ご覧になってください。

 

◯下見

先生達で下見に行ってきました。

 

 

 

白浜の海

 

 

 

最高です!!

 

 

 

お楽しみに♬

〇個人懇談会の希望アンケート

本日までです。入力の無い方はこちらで決めさせていただきます。ご了承ください。

 

【☆たこ焼き具材🐙総選挙☆】

1位 チーズ 25票

2位 お餅 8票

3位 こんにゃく 5票

4位キムチ 4票

5位 ソーセージ 3票

6位 チョコレート 2票

7位 ポテチ 2票

1票の具材たち

のりのつくだに

たらこ・明太子

ひき肉(甘辛く炊いたもの)

納豆

しそ

枝豆

たくあん

イカ

とうもろこし

えび(サクラエビ)

キャンディーチーズ

カレー粉

ちくわ

ベビースター丸

ウインナー

大葉

梅鰹のまぶしたもの

☆おすすめの食べ方☆

チーズとウインナーの組み合わせ
ソースとマヨネーズは多め。外はカリッと、中は柔らかく…が美味しいです。
お餅とチーズは最高です!
ひき肉+チーズ
組み合わせ ソーセージ×チーズ
秘訣 カロリーは気にせずにチーズをいっぱいかけること
粉を極限まで少なく、水を多く!です!
青海苔は生地の中に入れて混ぜて焼くと風味が増します。
たこ焼きは、四角くして食べるのも美味しいんですよ。先生たちも丸くせず大きい四角形に作って形で楽しんでみてください😊
いろんな具材を入れて一緒に焼き、アレルギーがなければ、どの具材が当たるかなどのくじ引きみたいにしている。
油を多めにひいて、丸い型に生地が溢れるほど流し入れて焼くと、中はトロリ外はカリッとしたまんまるいたこ焼きが仕上がります。

我が家は普通のたこ焼きの具材の他に、餅、チーズ、ウィンナーを入れたり、デザートに板チョコを割って入れて食べています。

しみコーンチョコだと入れやすい。でもチョコレートだとなんでも美味しいとのこと。
チーズ&キムチ
ソースを沢山かける
少しぬるくなるのを待ってから食べる
もち、ソーセージ、コーン、ちくわを入れる
たこ焼きではないですけど、ホットケーキミックスを使ってウインナーとチーズを入れてミニアメリカンドッグもおいしいです。
ベーコン➕チーズ➕とうもろこし
みんなで1分以内に食べる チーズと餅を組み合わせたら美味しい!!
美味しく食べる秘訣は冷まさず熱々を食べること。
具材については、スジコンや味付けこんにゃくをいれると美味しいですが、面倒なのでキムチーズにマヨ。近所のお店ではお好み焼きやたこ焼きに油かすを入れたりもしています(笑)大阪市内では手に入らないかもしれませんが。
*油のカスではありません。
小さく切ったお餅を入れると、中でプクッと膨らんで、チーズも入れるとカリッとして美味しいです😊
子どもはチーズとベーコンの組み合わせが好きです。
ソース、けずり粉をふりかけます。
たたき梅に刻んだしそを入れて、ぽん酢で食べる。夏にさっぱりいただけてオススメです。
油をまんべんなく引いて天かすを多めに入れるとカリッと焼けます。
明太子、もち、チーズの組み合わせと桜海老、キムチなどの具材もオススメです。
ソースの代わりに粗塩やポン酢で食べるのも味変できて良いと思います。
たこといかとえびとかとチーズとか
えびとたこといかとか、チーズ
出汁をきかせて、気持ちゆるめの生地にすると外はパリ、中トロトロになります。
チーズ+ピザソース
餅×チーズで濃厚とろり
チョコ×ポテチでおやつ感覚
キムチ、明太子(ビールに合う大人用)
炭酸水を生地に含むとふっくらして美味しくなります!
たこ焼き粉と卵と山芋少し混ぜると美味しい。
キムチ➕チーズ➕餅は美味しい。
⚫︎ウィンナー✖️チーズ ⚫︎明太子✖️チーズ ⚫︎プレーンで焼いてお出汁に浸けていただく明石焼きスタイルもおすすめです。
えび、キムチ、チーズを一緒に入れます♡
中に入れるタコに好みの下味をつける
ソースよりも、白だしに大葉を細切りにしたものに付けながら頂くと、あっさりしていていくつでもお腹に入ります♪
ネギ山盛り、ベビースターラーメン入れる、関西なのでトロトロ系が最高
たこやウインナーと一緒にチーズを入れます
ごま油と塩で食べます。
ピザ用チーズとベーコン
こんにゃく、ちくわを生地流す前によく焼く
甘辛く炊いたこんにゃく➕チーズ
ソースではなく、出汁をたっぷり、醤油か岩塩で
めんたい&おもち
塩オススメです。
明太子、タラコ、缶詰トマト、缶詰焼き鳥、ウインナー等と一緒にピザ用チーズを入れると洋風たこ焼きになり中からとろけるチーズが出てきて美味しいです。
また、一般的なたこ焼きは出し汁とともに明石焼き風に食べても美味しいです。
熱すぎたら食べにくいし味が分からないので少しだけ冷ましてから食べる
ひっくり返しは2回がベスト。最初は軽く動かして形を整え、次にクルっとひっくり返すとまん丸になる。
最後に油をふりかけて、揚げ焼きにする。マヨネーズ+七味で食べる。
味変でしょうか!ソースやしょうゆ、だしなど。こんにゃくをいれても食感がよいです。
隠し味に出汁を少したこやきの生地に入れる。マヨネーズもふっくらするのに隠し味にいれるのもありです。
小さいこんにゃくをいれる。もちチーズの具材も子供に人気ですが、作る時に、ひっついたり、こげやすいので、量を注意する。
キムチとチーズの組み合わせは王道ですが、それをたこ焼きの具にして、ポン酢(旭ポン酢がオススメ)で食べるのが最高です!!
上記の組み合わせを塩で食べる
チーズ、コーン、ソーセージ
日清など市販の粉を使う。基本的な食べ方をしてから
アレンジには溶けるチーズ、岩塩や抹茶塩で味の変化を楽しむ。
鷹輪のソースで食べる。生地作りは記載の分量より水を多く入れて卵は記載より少なめにする。
チーズを大量に入れて、熱々のうちに食べることです。

アンケートご協力ありがとうございました。

 

たくさんの子たちから、「晩御飯たこ焼き宣言」をいただきました。

 

我が家も土日どちらかでたこやき・・・がんばります。

 

 

看板は外注しました。

 

 

我が家のたこ焼き。。。

 

子どもにくるくる、なかなか難しい!

 

【今日の様子】

関連する記事