2025.06.20 待ちに待ったプール開き!!!
1年生
【本日の連絡】 ◯休日もリーバーの入力をおねがいします。また、今後、プールのある日にリーバーのプール入力の可否の記入がない場合は、入水できませんので、忘れずに入力ください。 ◯6月24日(火) どろんこあそび 砂場でどろんこあそびを行います。子ども達は水着で活動します。そのため、水着を持たせてください。 また、保護者の皆様もサンダルなどをお持ちいただき、一緒にどろんこ遊びを楽しんでください。 砂場セット(プリンなどの空き容器でも良い)を一人3つ記名して持たせてください。 ◯6月25日(木)の青色の体育はプールです。プールセットを持たせてください。また、引き続きお越しになり、お子様の頑張る様子を参観ください。 ◯6月27日(金) 1.2組 6月30日(月) 3組 第1回ザリガニつり 時間割上の、緑色のせいかつの時間に体操服を着てふくろうガーデンでザリガニ釣りをします。 保護者の方も一緒にお楽しみください。 自分たちで考えたえさや自作した釣り竿で行いますので、お子様が言う必要な材料を集める協力をお願いします。 今回のザリガニつりは、自分たちで釣り竿を作りますのでお手伝いはいりません。よろしくお願いします。 |
【今日の様子】
待ちに待ったプール開き!
最高の天気で、天気の神様も見方をしてくれました!
地獄のシャワーなのか!?天国のシャワーなのか!?
今日の天気だと、天国のシャワーなのかなと思って見ていましたが、予想通り「キャー」と声をあげる子もたくさんいましたね。まあ、それもプールの風物詩の一つですが、1年生からきっちりとシャワータイムを過ごすことは大切です。
シャワーの目的について、それぞれのクラスでお話しましたが、体を清潔にするために大切な時間です。お手本になるようなかっこ良い、シャワータイムを過ごせるといいですね。
その後、動物になりきったり、猛獣狩りゲームをしたりと水遊びをしながら学習を進めました。遊びを通して、水中での身体の動かし方や浮き方について学んでいけるようにしていきます。
水遊びの経験が少なければ、顔つけたり、水の中で自由に身体を動かすことに難しさを感じるのは当たり前です。もし、今日上手くできないからと言って、「できない」や「苦手」と思わなくて大丈夫です。水泳学習の中で、経験値を増やして、水に慣れていってほしいと考えています。
ご家庭では、お風呂場で練習することも可能だと思います。学校でもご家庭でも、少しずつ慣れる機会を設定しながら、挑戦しようとするお子様を共に育てていきたいですね。
本日、プール開き・低学年集会に合わせて、150期生の役員さんが声を掛け合ってふくろうガーデンの草引きをして頂いたようです。ありがとうございました。
野菜もすくすく育っております。晴天のため水やりが野菜の収穫につながる大切なときです。引き続き、野菜のお世話にご協力いただけると助かります。よろしくお願い致します。
【今日のしゃしんとってーシリーズ】