PTA活動

🦉第4回 読み語りの会『ドラゴンのバラ』

10月29日(水)🍂
秋晴れの少し冷たい空気が心地よい日、第4回読み語りの会を開催いたしました📖

◾️題目
『ドラゴンのバラ』
脚本:あべしまこ
再話:宇野和美
絵:スズキコージ

◾️あらすじ
ドラゴンが村のそばの森にきて、やぎやうしをさらって食べるようになりました。とうとう動物がいなくなったとき、おひめさまや村人は、全員が一度に食べられるくらいなら、一日ひとりずつ、くじびきであたった人が命をさしだそうと決めました。

スペイン カタルーニャ地方に伝わるサン・ジョルディ伝説をもとにした作品。

◾️集まった児童数
  113名

◾️集まってくださった先生方
  3名+実習生5名

◾️会の様子 
1、2年生にとっては少し遠くに感じるふくろうルーム。1階から3階までの階段を一生懸命上ってくれたのでしょうか。息をきらせて、「もう始まってる!?」と焦りながらも笑顔でやって来てくれました。

今回の題目はスペインのお話です🇪🇸
音楽が流れるなか、スペイン文化について委員の皆様が紹介してくださいます。
クイズには元気に手を挙げて答える姿も!
空気が暖まったところで、紙芝居の始まりです。

いけにえとしてくじに当たってしまったおひめさまが森へ行くと、そこへドラゴンが現れます。緊張感のある場面で迫力のある効果音が響き、子ども達は思わず「わぁ!」と声をあげたり、バラの花が出てくる結末ではうっとり見入ったりと、お話の展開に色々な表情を見せてくれました。
紙芝居の絵を静かに見つめていたり、友だちと顔を見合わせ、微笑みながらお話を聴いたりと、子ども達それぞれのかたちで物語を楽しんでいる様子がうかがえました🌹

毎年10月27日から11月9日までは読書推進運動協議会の読書週間にあたります📚🍂
秋の夜長にゆっくり読書をしたり、図書館や本屋さんに出かけてみたり、読み語りの会が色々なお話に出会い、より読書を楽しむきっかけとなれば幸いです。

お忙しい中、物語の舞台であるスペインの紹介や、臨場感溢れる音響を考えてくださった委員のみなさま、ありがとうございました。
また、読み語りの会本番だけではなく、事前のPR時も優しく出迎えてくださる先生方、子ども達と一緒にお話を真剣に聴いてくださった教育実習の先生方に心よりお礼申し上げます。




🎬 『ドラゴンのバラ』の動画はこちらからご覧いただけます↓
https://drive.google.com/file/d/1vxXASXuOohyAPqZiyuVLSB8anoDTT5fR/view?usp=drivesdk

次回の読み語りの会は11月12日水曜日。
委員の皆さまが選んでくださる様々なお話を、次回もぜひお楽しみください🐿️🍂

関連するPTA活動