📕第2回 1年生出張読み語り📕
図書委員会
第2回 1年生 出張読み語りを開催いたしました🐿️🍂
教室の移動もスムーズにできるようになった1年生。
今回は3クラス別の題目を選び、違うクラスのお話も自由に聴きに行くことができる様に開催いたしました📚
■ 開催日
10月14日(火)
10月16日(木)
10月23日(木)
🍁1年1組
■ 題目
紙芝居 『むかでのおつかい』
吉田タキノ 文/原田ヒロミ 画
「はらがいてぇ、いてえよう」とつぜん体の具合が悪くなったいなごのために、むかでが医者を呼びにいくことになりました。ところが、すっかり暗くなっても、むかでも医者も来ません。虫たちは相談してバッタとこおろぎがむかでの様子を見に行くことにしました。
大型絵本 『パンどろぼう』
作 柴田ケイコ
まちのパンやから サササッととびだす ひとつのかげ。パンがパンをかついで にげていきます。
「おれはパンどろぼう。おいしいパンをさがしもとめる おおどろぼうさ」
パンに包まれた、その正体とは??


🍁1年2組
■ 題目
紙芝居 『ニャーとようかいねこ』
武田 美穂 脚本/絵
ニャーとけんたくんは、いつも仲良し。だけど、お母さんにしかられた けんたくんが、ニャーのしっぽを引っ張った!
「ニャーなんか ひろわなきゃ よかったよ!」
外は雨。ニャーは歩いているうちに、けんたくんとよく来る公園にきていました。そこで出会ったはいいろねこに誘われて、ニャーは妖怪猫になる修行をはじめます。


🍁1年3組
■ 題目
紙芝居 『おうさまさぶちゃん』
馬場のぼる/作・画
もう大きいのに、さぶちゃんは自分で洋服が着られません。自分はなにもしないで、いばってばっかり。その様子を見ていた鳥と猫に、さぶちゃんはえらいお方だと間違われ、動物たちのくらす南の島へ王さまになってほしいと招かれます。


■ 会の様子
1年生にとって2回目の出張読み語り。学芸会の練習のさなか、3クラスの子ども達がきっちりと整列して集まって来てくれました。
教室は今回も満員御礼です🌼
読み語りの会にも慣れてきた1年生は、少し可笑しな展開のお話しや、面白い台詞、絵本の内容に、「えー!!」「あはは!」と、とても柔らかな表情で応えてくれ、教室が明るい雰囲気に!
また、読み手の委員の皆さまも子ども達の反応にさらに応えるように、気持ちを込めて台詞を読んで下さいました。
各クラスとも、委員の皆さまと、子ども達とのコミュニケーションが取れた、とても素敵な出張読み語りとなりました📖🍂
今回初めて読み語りに参加された委員の方から、
お子様の入学前から附天小の読み語りに参加するのが夢でした。との心温まるお言葉もいただき、お子様にとっても、親御様にとっても喜んでいただける活動であることを改めて感じることができました。
子ども達の笑顔のために、細やかな所までご準備して下さった委員の皆さま、
またお忙しいなか、いつも子ども達を読み語りに暖かく送り出して下さる先生方に深く感謝申し上げます。
