🎦第3回読み語り『なぜ、お月さまにおそなえするの?』
図書委員会
9月5日火曜日、ふくろうルームで第3回読み語りの会が開かれました🦉🎵
🎦参加できなかった方は、是非動画でお楽しみください。
(動画はこの記事の最後に添付しています。)
◼️会の様子
休み時間に入るとすぐに駆けつけてくれる児童たち。今日はスポーツデーの練習の合間に実習生と一緒に駆けつけてくれた児童もいました。
お忙しい最中、先生方にも気に留めていただき、今回もたくさんの子供たちを連れてきてくださいました。
紙芝居の中では太鼓が登場。ティッシュの箱を使った音に子供たちも興味津々。
歌の場面では、一緒に手拍子をしたり歌ったり。大いに盛り上がる会となりました。
総勢122名の児童が集まった今回の読み語り、先生方や保護者の皆さまのお力添えあって楽しい会となりました。
足を運んでくださった先生方、読み語り活動に参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
◼️集まった児童数
122名
◼️ご参加いただいた先生
2名の先生と3名の実習の先生が足を運んでくださいました♪
◼️題目
『なぜ、お月さまにおそなえするの?』🌾🌕
渡辺享子 脚本・絵/常光徹 監修
◼️あらすじ
今日はお月見。あいちゃんは仲良しのベトナム人や中国人のお友達と一緒にお月見の用意をします。
ベトナムや中国のお月見も、紹介され、ベトナムの歌も歌って、みんな楽しそうです♪
お月見は、日本の行事だと思っている人も多いのではないでしょうか。アジアの様々な国でも行われている事を知るきっかけとなるお話です。
◼️次回のふくろうルームでの読み語りは・・・
10月13日金曜日 「貝の火」です🐚🔥
ご参加お待ちしております。🦉✨
🎦今回の動画はこちら↓
『なぜ、お月さまにおそなえするの?』🎑🐇
https://drive.google.com/file/d/1Fif7mHgkwV2EXZIrcj6KQX0Sw8RY6rrC/view?usp=drivesdk