育てたい野菜 結果発表!
2年生
今日、1組さんも自分のクラスの集計をしました!
その後、3クラスの結果をグラフにしたものを配りました。自分たちのクラスで一番多かったものは他のクラスではどうなのか、もしかすると自分の選んだ野菜になっているんじゃないのか、とドキドキしながら紙を手に取り、くいいるようにグラフを見ました。結果は!?
子どもたちは、○が多くついているトウモロコシのグラフを見て、一目でトウモロコシが一番多いことに気づきました。トウモロコシを選んだ子たちは「いぇーい!!」とガッツポーズ。どのクラスも、トウモロコシが人気のようでした。自分の選んだ野菜にならなかった子たちは、がっかりしていました。また機会があれば、植えられるといいですね。
結果がわかったあと、この3つのグラフから他にどんなことがわかるのかを考えました。
「トウモロコシを選んだ人数は64人です」
「3組でトウモロコシを選んだ人は、2組より7人多い」
「ゴーヤは全クラス5位」
「小松菜を選んだ人数は、1組が一番多い」
「全部の人数をたすと104人になる」
自分のクラスの結果を他のクラスと比べることで、より特徴をはっきりとさせることができました。また、グラフに表すことのよさについて理解を深めることができました。
何か自分たちで調べるときにも、グラフで表すことができるようになるといいですね。
【連絡・お願い】
・明日の「読み・書き・算・音タイム」は、算数ドリル22です。やり直しがあるお子さんは、やり直しもするように声かけをお願いします。
・明日の図画工作科の時間に「新聞紙」を使います。お家に処分してもよい新聞紙がありましたら持たせてください。お子さんが持ってこれる量(朝刊2日分程度)でけっこうです。よろしくお願いします。