保護者専用

音読発表「ふきのとう」

 2年生最初の物語文は「ふきのとう」です。お話を読み,役割に分かれて音読する単元です。音読発表に向けて,どのように音読すればよいのか,場面ごとに音読の工夫を考えていきました。その際,登場人物の気持ちや様子を考えていくようにしました。どの言葉をどのように工夫しながら読みたいのか,なぜそう読みたいと思ったのかなどをノートやプリントに書いていきました。回数を重ねるごとに自分なりの理由をつけて説明できる子が増えてきました。なかには,息づかい,声の高さや視線の方向などを工夫したり,身振りをつけたりしながら,気持ちを込めて音読ができるようになりました。そして,グループに分かれて自分の読みたい登場人物や場面を決めました。読みたいところが重なったときは,じゃんけんをしたり,話し合ったりしていたようです。読むところが決まってからは,どのグループも何とか音読しようと必死です。はじめはなかなかスムーズに音読できなかったのですが,回数を重ねるごとに複数人で読むところをつくったり身振りを話し合ったりして、自分たちの「ふきのとう」をつくりあげようとしています。

 いよいよ来週は音読発表会です。どんな発表になるか楽しみです。

 放課後にも,音読を楽しむ姿が見られましたよ。

 

 今日の音読の宿題は「ふきのとう」です。工夫を凝らして読んでいる姿を見てあげてくださいね。  

 

【連絡・お願い】

・来週月曜日の「読み・書き・算・音タイム」は、音読「ふきのとう」です。音読している様子を撮影して「こくご」の提出箱に提出してください。(ロイロノートを開いていただくと、左上にカメラマークがあります。それを押してもらうと、右側にビデオと写真を選択することができます)動画撮影のため、当日の朝にすることが難しい方がおられるかもしれません。提出箱は作成しておきますので、提出できるときに提出してください。撮影する際は、マスクを外し、口の形が見えるようにしてください。ファイルなどを見て読んでも、覚えて身振りをつけて読んでも、かまいません。

・子どもたちには伝えていますが、来週月曜日に晴れていれば裏庭の池でザリガニ釣りをしようと思います。どうすれば釣れるのかを考えて、必要な道具を持ってくるように伝えています。買ってきたものではなく、手作りの道具を持ってくるように伝えています。今日の子どもたちの話では、割り箸や糸、クリップや餌などが挙がっていました。もしかすると、一匹も釣れないかもしれませんが、そのときには、なぜ釣れなかったのか、どうすればよいのかを考えて再チャレンジしたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

・オンラインのお子さんは、来週月曜日(9時45分~)朝礼がありますので、9時40分に入室するようにしてください。

関連する記事