保護者専用

09.12 愛される145。

【連絡とお知らせ】

 ①6年テストの返却について

  本日,6年テストの成績を同封した,封筒をお子様にお渡ししておりますので,ご確認よろしくお願い致します。なお,臨時個人懇談会については来週,HPにてお知らせさせて頂きます。

 ②来週の時間割について

  来週から本格的にスポーツデーの練習が始まります。「体育」が時間割にある曜日は特に,多めに水筒を持ってくるようにお声掛けください。

  来週の時間割はこちら

 ③国際交流について

  CCTにお伝えした通り,26日(金)に香港の小学生との国際交流を予定しております。

  その際,調理実習(たこ焼き)をご協力いただける保護者の方,いらっしゃいましたら,こちらのフォームからご連絡いただけますと幸いです。お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

 ④あべてん防災スイッチについて

  13日(土)本校の3年生が,防災学習の一環として「あべてん防災スイッチ」に出展します。

  場所はあべのハルカス,時間は11:00~16:00です。148期生の頑張る姿を,少しでも見ていただけたらと思います。

  詳細はこちら

  ⑤絵の具セットについて

  各クラス,絵の具セットを持ってきていない人が数名います。来週の図工で使いますので,持ってくるようにお声掛けください。

 今日は図画工作で、アート展に向けて水墨画の制作を進めています。題材は「未来へ羽ばたく6年生」をイメージし、鳥をモチーフとしています。
ホトトギスやスズメのように小さく可愛らしい鳥を選ぶ子もいれば、タカやトンビのように大きく力強い鳥を描く子もいて、それぞれの個性がよく表れていました。背景には、お寺や神社の鳥居などの建物や、豊かな自然を描き込むなど、一人ひとりが工夫を凝らして下書きを進めています。

構図をどうするか、鳥をどの位置に描くか、背景をどう表すかなど、悩みながらも真剣に取り組む姿が見られました。どんな作品に仕上がるのか、完成が今からとても楽しみです。

          

今、6年生が中心となって、スポーツデーに向けた入退場門の作成準備が始まっています。どのようなデザインに仕上がるのか、とても楽しみです。


  

・・・。 

145期を担任して半年が経ちました。改めて感じるのは、この学年が本当に先生方にも愛されているということです。

例えば、5年生の担任だった星野先生や寺村先生は、今も子どもたちを気にかけてくださり、教室をのぞいたり、授業の様子を見守ってくださいます。今日も寺村先生が図工の様子を見に来てくださいました。星野先生は、廊下ですれ違うときに笑顔で手を振ってくださり、子どもたちも嬉しそうに応えています。

給食を返したあとに、子どもたちが寺村先生の教室をのぞく姿も見られ、先生方との温かい関係が今も続いていることを実感します。

子どもたちだけでなく、先生方からも愛される——そんな素敵な学年だと、あらためて感じました。

来週からスポーツデーの練習も本格的に始まります。

そんな先生方にも成長した姿を演技や競技を通して,見せてほしいと思います。

関連する記事