蒙古襲来
6年生
鎌倉時代、突如日本に訪れた元の軍。2回に渡って元軍が九州北部におしよせました。
二度とも日本はなんとか元軍を退けることができましたが、その要因はなんだったのか考えました。
よく言われるのは「神風」が吹いたと言われる、台風が訪れたというものですが、理科の教科書に書かれた資料を見ると、どうやら一度目は台風が来る時期ではありません。そのため食料に関する資料や博多湾の水深に関する資料、対馬の風向と風速に関する資料など、教科書の資料以外にも様々な資料をもとに、考えていきました。
元軍を退けることができた理由は、一体なんだったのでしょうか?ぜひ、子どもたちに聞いてもらえたらと思います。

6年生には教育実習が来ないので、寂しい気持ちの人もいると思うのですが、基本実習ではない実習生が6年生に来てくれています。
一緒にトランプをしたり、一年生の教室にいったりと楽しく実習生と過ごしています。

