08.29. きかせて!なにもかも ぜーんぶ!
4年生
PTA健康安全委員会の皆様
本日は暑い中、一斉清掃を行ってくださり、ありがとうございました。
本日の4時間目から、また心機一転、気持ちよく学習に取り組むことができました。
|
〈連絡〉 ① 来週の時間割はこちらをご覧ください。 水曜日のSTは2度目の試し遊びをします。ご都合よろしければ、保護者の方もぜひ遊びに来てください。 子どもたちにとってもよい練習になりますし、最終準備を前にアドバイスや激励を送っていただけると、よりよい防災の時間につながると考えています。 ぜひ、よろしくお願いいたします。 ② 社会科宿題「ごみ調べ」について 来週から、社会科では「住みよいくらしとごみ」(わたしたちの大阪 P24〜)の学習に入っていきます。 そこで、明日から1週間、「ごみ調べ」の宿題を出しています。毎日、記入しましょう。 この宿題は来週の金曜日の社会科の学習で使う予定です。 ワークシートに記載のないゴミが出た場合や、◯・◎印以外にも記入できることがあった場合に書き留めるできるよう、社会ノートに貼っておきましょう。 ③ 図画工作科の持ち物について 急ではありますが、来週の水曜日までに紙パック(500ml〜1L)を持たせていただきますよう、よろしくお願いします。 ④ 算数科の持ち物について 月曜日に、次の3点を持たせていただきますよう、よろしくお願いします。 ・ 分度器 ・ コンパス ・ 三角定規 ⑤ スポーツデー臨時入校証に関する手紙を配布しています。 締め切りは9月26日(金)です。随時、提出お待ちしております。 ⑥ 木曜日5時間目の予定です。 「校内研究授業の予定について」はご一読いただけましたでしょうか。 ※ ジョルテでもご確認できます。 |
今日のキーワードは、
「きかせて!なにもかも ぜーんぶ!」です。
映画鑑賞会に始まり、実習生との初対面、防災の試し遊び、今日の給食まで。
帰ってきたお子様に、ぜひ、
「きかせて!なにもかも ぜーんぶ!」とお尋ねください。
今日あったこと・見たこと、全部話してくれるはずです!きっと!

『星つなぎのエリオ』は感動的なお話で、涙を流す人も多くいました。

教育実習生がやってきました!
今日から9月26日までの約1ヶ月、147期生と一緒に学ぶこの時間を大切にしましょう。
たくさん質問もできました。
防災の試し遊びも盛り上がりました。
情熱的でありながら冷静。
その後は、来週のSTに向けて、改善点を洗い出していました。



