07.15. うちのリズム王。
4年生
〈クイズ!どっちの漢字 de SHOW!?〉 早速、子供たちから、「昨日のAやろ?」「そうそう!」と、たくさんの反応がありました。ほとんどの147期生(中には他の学年の子も!)が見ていたようで、共通の話題ができたことも、こちらとしては嬉しい限りです。 保護者の皆様が、お子様に働きかけていただいたおかげさまです。ありがとうございます。 ということで、今日もクイズです! ② ジ童書 さぁ、どっち!? |
7月は、どの授業も”音”が1つのキーになっています。
例えば、音楽。次のリズム遊び、できますか?紙コップやそれに代わるものがあれば、ご家庭にもできますので、ぜひ、ご家族で取り組んでみてください♪
うまくできたら、次の「147リズム王」のような表情になること間違いなし!
例えば、理科。空気鉄砲と水鉄砲。空気鉄砲を打つと「ポン!」という音が鳴ります。それはなぜか、という素朴な疑問について考えました。
例えば、水泳。平泳ぎはお手の物になってきましたが、お友だちと声を掛け合いながら、等間隔を保って泳ぐとなると、まだまだ静かなプールになってしまいます。
お友達に対して声を届けられる者が夏のプールを制します。明日の学年水泳では、誰がどんな声を誰に届けるのか楽しみにしています。
本日も暑い中、プールサイドに足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。子供たちは勿論、私たちの励みになっています。
〈昨日のこたえ!こっちの漢字 da YOU!〉 ① 郡部と市部 つまり、正解は「A. 郡」でした! 「郡」は、都道府県や市町村のような”土地のまとまり”のことを表します。 「群」は、群れを表します。”羊の群れ”と考えるとよいかもしれませんね! |
吹き抜けに夏休みの課題一覧を掲示してもらっています。個人懇談会で足を運んでいただいた際にご覧ください。
以上、相楽郡出身、大阪市在住のホームページャーがお送りしました。今日はこれにてお仕舞いです。