保護者専用

07.14 ラスト1週間・・・!

【連絡とお知らせ】

 ①図工の持ち物について

 16日(水)の図工の学習で,消しゴムはんこ(縦1.5㎝×横1.5㎝)が必要です。準備するようにお声掛けください。(消しゴムはんこは,5年生の時に作ったもので,今年度も使用しています。)

 今日は「6年生の責任って何だろう?」というテーマで道徳の授業を行いました。
廊下に置きっぱなしになっている雑巾を見つけたとき、「6年生」として,どう行動すべきか。
「委員会が指示すべき」「気づいた人が動けるように、6年生が見本を見せるべき」「自分が気づいたらすぐに行動するべき」など、たくさんの意見が出されました。


 話し合いを通して見えてきたのは、6年生として“行動で示す”“気づいたら動く”という姿勢、そして“その場かぎりではなく、未来を見すえた行動をする”ことの大切さです。
1学期も終わりに近づいてきました。
これからも、最高学年としてどんな姿を学校に示していくのか、一人ひとりが考え、行動していける6年生になれるといいですね。

 このたび,2組の石田さん,前田さん,3組の村尾さんが小学生『夢をかなえる』作文コンクールで賞をいただいたことが,日本教育新聞(7月7日付)で掲載されました!素晴らしいですね!!

 また、去年の総合的な学習の時間の一環として、145期生全員が取り組んだことで学校賞も頂いています!

 

関連する記事