06.25 3連チャン
3年生
【御礼】 本日も、プール学習後のお手伝い等ありがとうございました。 今週のプールは終わりですが、また来週がんばるお子様の姿、たくさん見てあげて下さい。 連日の水着洗濯ありがとうございます。 |
3連チャンって、ワクワクだらけ!!
さあ、どんな3連チャンでしょうか。
カザフスタン・香港・中国
これら3つの国の共通点は、、国旗のシンボルの明確さにあるのではないかと考えています。
3つの国の旗すべて、中央または目立つ位置に象徴的な模様が配置されています。
どんな模様なのか。
中国。大きな星に、小さな星4つ、すべてで5つ。
香港。ジャッキーチェンでも知られるこの国は、白いバウヒニアの花。
最後は、カザフスタン。中央に太陽と鷲のシンボル。
なぜ、この3つの国なのかというと、月曜日から3日連続で、3つの国、海外からの視察がありました。
というわけで、この3つの国を紹介させていただきました。
でも、実は、3連チャンは、それだけではありません。
プール学習も3日連続でありました。 気温や水温も心地よく。楽しみながら泳ぐことができたのではないでしょうか。
今日の、プールが終わると、「え、、もう今週のプール終わりなん?」「はよ入りたいわあ」 思わず本音が。
学校全体は、臨海学舎に向けての熱気で包まれています。 さあその熱気にのっかって、来週・再来週とがんばっていきましょう。
【私が、準備運動で”深い伸脚の体操”を控える理由】
25歳の春。
私は、実家の近くの中学校の体育館を借りて、
地元の友達とバスケットボールをしていた。
まだ若く、体力にも自信があったので、週末の娯楽として楽しんでいた。
世の中を甘く見ていた25歳の僕に天罰が下された。
バンッ!!!
とても太いゴムがはじけんばかりの音が私の体内をかけめぐった。
誰かが、私の後ろから私に向かってボールを投げつけてきた。
誰だっ?!!
反射的に頭の中で独り言を叫んだ。
と、同時に僕はくずれおちて立てなくっていた。
そんな立てなくなっていることに対して、
僕の身体と司令塔である脳内のエラー音が強く体内に響いた。
怒りの感情を連れて、
僕はうしろを振り向いた。
すると、、
なんとそこには、、、、
だれも立っていなかった。
驚きと不思議な感情が交じりながら、
時間が止まったようだった。
じわりと左足首当たりに、
線香花火のような痛みが芽生え始めた。
その花火は徐々に噴射式の花火へと成長し、
かかとをつけることができなかった。
大けがだった。アキレス腱のところをさわってみると柔らかかった。
でも、不幸中の幸いだろうか、
右足が使えたので、その日は車を自分で運転し帰宅することができた。
次の日病院に行った。
診断結果は、アキレス腱の断裂。
次の日に緊急手術が決まった。
全身麻酔の説明を聞いたが、とても怖かった。
それだけが今も強く心に残っている
手術は、無事終了したが、僕の心と体に大きな”傷跡”が残った。
術後は、電気が走るような痛みが走った。
それをみて母が笑ったのをみて、全身麻酔から目を覚めたことを自覚した。
その日以来、運動することに対して遠慮するようになってしまった自分がいる。
だからだろうか。
左足をかばうことがある。
「痛みを知ることで、人は優しくなれる。」
そう、熊本のおばあちゃんが言っていた。