06.18 Father’s Day
3年生
【時間割変更について ※追記です】 明日,時間割変更で全クラス社会があります。ノートのご準備よろしくお願いします。 1組 国語,国語,社会,音楽 2組 国語,理科,音楽,社会 3組 国語,社会,体育,外国語 【お知らせとお願い】 1.熱中症対策について 本日も、気温の高い、1日でした。 学級でも呼びかけておりますが,細目に水分補給を行うよう,ご家庭でもお声掛け下さい。 また,水分を多くもってくる等,工夫の程よろしくお願いします。
2.(再掲)前期個人懇談会日程調査について 7月14日(月)~7月17日(木)は前期個人懇談会です。 こちらより、都合のつかない日をご入力下さい。回答期限は、6月20日(金)17時までです。
|
お父さん、またの名を、一家の大黒柱。
毎日仕事に行き、朝早くから夜遅くまで一生けん命働いて、家族を支えてくれている。
疲れて帰ってきても、私たちの話をにこにこしながら聞いてくれる、そんな存在だ。
お父さんの幸せ・・・・。
それは、「家族が笑って暮らせる」ことなのかもしれない。
逆に、私たちが安心して過ごせるのは、お父さんが頑張ってくれているからなのかもしれない。
私達も、いつかお父さんのように、家族を思いやれる人になっていけるだろうか。
今日は、そんな想いも込めながら、ひまわりを添えて、お届けしようじゃないか・・・・。
普段は、照れくさくてなかなか言えないのだから・・・・。
パパ、ありがとう。パパ、大好きってね♡
本日の学習の様子です。
↓↓↓↓
橋長先生は、こん虫博士。カブトムシのさなぎも見せていただきました!!
【教職員紹介 編集後記】
教職員紹介の裏側を今日は綴りたい。
附天小を愛するの会 会計でもある、内堀主任はどんな時も、まっすぐにインタビューをされていた。
執筆されるパターンは全部で2種類。
1つ目は放課後、該当の先生の近くに行って実際にインタビューするパターン。
もう1つは、内堀主任に全幅の信頼をおいて、お任せしますとの一言で執筆されるパターン。
どんな時も、笑顔で文章を考えておられた。
私も、読者の皆さまと同じタイミングで拝見させていただいている。
「エプロンのヒーロー」の回では、私も思わずぐっとくるものがあった。
巧みな技で、すいすいとインタビューを進めていく姿はまるでどこかの記者のようだった。
インタビューを受けている方も思わず、笑みがこぼれたり、ついつい余計なお話をしてしまったり、、
そんな場面もあった。
どんな時も、笑顔で。 「附天小を愛する気持ち」と「はい、よろこんで!」の精神を忘れない、内堀主任に拍手を送りたい。
【ワレらのオトン】
今日の企画にちなんで、われらもオトンに一言伝えようじゃないか。
上田 晃(うえだ あきら)
「父の背中を追いかけ、教師になった。父のような教師になれるよう、今後も精進したい。」
内堀 泉彦(うちぼり いずひこ)
「いつになったら、ケータイもつん?」
十倉 哲治 (とくら てつじ)
「背中で見せてくれた父の偉大さ。いつもありがとう。」