6年生はじめまして!
1年生
入学式を終え、元気に登校してきた150期生
運動場で出迎えてくれたのは、入学式のお祝いのすばらしいメッセージをプレゼントしてくれた145期生の6年生です。
この6年生も以前は1年生。その時のことを思い出し、とってもやさしくお手伝いをしてくれました。
この1・6ペアで1年間たくさん活動します。今日は、名前と顔を覚えられたかな?
保護者の皆様も、ペアの6年生の名前と顔を覚え、感謝の気持ちとたくさん伝え、このご縁をつなげていってくださいね。
教室では、今日、話の聞き方や、あいさつの仕方。大切にすること。いろいろなものの使い方の学習をしました。
どんなことを勉強したか、ご家庭でも話題にしてください。
明日は、入学式でお世話になったトリオリーダーの148期生が出迎えてくれます。楽しみに登校してきてください。
【連絡・お願い】
たくさんの連絡とお願いになりますが、登校時・下校時にゆっくりお伝えすることができませんので、しっかりお読みになり、ご協力ください。
・本日、月曜セットなど忘れ物が多くありました。たくさんの連絡があり大変だと思いますが、配布物をしっかり読み、忘れ物がないようにご用意ください。明日は、検尿を忘れずにお持ちください。
・名前がない落とし物があります。学校に持ってくるものには、すべて名前を記入ください。
・書類に記載抜けがあります。隅々までしっかり見て、押印が必要なものについては、必ず押印ください。
・本日配布した12点については、必ず保護者の方が丁寧にひらがなでご記入ください。
(クレパス・色鉛筆・計算ブロックなども1本1本、1つ1つ、1枚1枚に名前をご記入ください)
・教室や廊下は、保護者の方も上履きをご準備ください。(講堂はビニールシートが貼ってあるときは下靴で大丈夫です)芝生の上は、ヒールのある靴では入れません。
・本日講堂で配布したプリントについても、締め切りにかかわらず指定がない場合は、できるだけ早く提出ください。
・体操服の袋の中には、体操服上下と赤白帽子を入れてください。
・給食エプロンの袋の中には、エプロン・帽子・不織布白マスクを入れてください。マスクは1週間分の5枚をジップロックなどに入れてエプロンのポケットに入れておいてください。
・BOTを使用する際は許可証はいりませんが、保護者の方が登下校に付き添いされる期間は必要がないと思います。不必要なものは、持たせないでください。
・HP掲載の許可のお手紙がそろい次第、写真は掲載します。