保護者専用

02.28. ほんまもん!

 国語科「スーホの白い馬」の学習の一環で、馬頭琴奏者の阿拉騰沙(あらてんしゃ)さんと民族楽器奏者の中辻さんをゲストティーチャーにお招きして、授業を行いました!ほんまもんから学ぶほど、貴重で豊かなものはありません。

 

 子供たちが、阿拉騰沙さん(愛称・アラくん)の演奏を受けて自分たちの読みを言葉にし、

   

 子供たちの要望にアラくんが応えるという、音楽や国際理解にも富んだ国語科の時間となりました。

       

 アラくんも中辻さんも、「子供たちの学びのためなら!」ということでボランティアで来ていただいております。授業後、放課後は最後の最後まで、子供たちのサインの要求に応じてくださったり、質問に丁寧に答えてくださったり、モンゴルの草原と同じ広い心で接してくださいました。

 普段は、演奏を通してモンゴル文化を発信しておられます。感謝の意味も込めて、こちら(アラくんのInstagram)をぜひご覧ください。

  

〈連絡〉

① 今日の体験を言葉に。

 この体験を「ものにするか」どうかは、学習者である子供たちにかかっています。鉄は熱いうちに打て。

 今日の体験を振り返って、国語ノートに書き留めておきましょう。

 ※ 1組は参観日の国語で、感想の交流会から授業を始めます。

② 来週の時間割は以下をご覧ください。

2025.03.03.-03.07. 時間割

③ 明日のドッジボール大会について

 詳しくは、こちらをご覧ください。PTAレクリエーションの皆様、今年度も子供たちがわくわく、なかよくなるイベントをありがとうございます。ものすごく晴れますように!

 

④ 3月3日(月)について

 学校集会・総会が終わるまでお子様を教室で待たせる場合は、連絡帳でお知らせください。

 なお、学校集会・総会が終了するまでの長い時間、教室で静かに待つことになりますので、できるだけ、兄弟姉妹で一緒に下校するようにしたり、ご家族でご協力いただき、終わるまでお子様を教室で待たせることなく下校できるようにお願いいたします。

 待たせないといけない場合は、長時間になりますので、読書する本を持たせてください。

 

〈今日の様子〉

 来週の月曜日は、いよいよ学習参観です。保護者の皆様、よろしくお願いします。

関連する記事