保護者専用

2/18 自分はどんなタイプかな。

「お知らせ」

3月3日(月)の4年生最後の授業参観で、子どもたちが「未来の自分」について、1人2分間の発表をします。

発表の順番等の詳細につきましては、後日お知らせします。

2時間目と3時間目に分かれて、18人ずつずつ行う予定です。

ご予定ください。

 

また、CCTでお伝えした封筒に入れていただく書類の方は、2月25日(火)までになっております。

よろしくお願いいたします。

 

「お願い」

上記の発表の準備と同時に、「自分のことについてふりかえる」学習を進めていきます。

そこで、2つのお願いがあります。

 

①写真のご用意

1月17日のCCTでお知らせしましたように、子どもたちの「幼少期の写真」のご用意をお願いします。
ご用意するにあたり、以下の内容をご確認ください。

・写真のデータをロイロノートに入れてください。写真を現像する必要はありません。

 (アルバム等の写真をスマートフォンで撮影していただいても結構です。)

・写真を選ぶ際には、

 a.できましたら、0歳~9歳ぐらいのものをまんべんなく。

 b.お子さんのキャラクターが光るような表情や姿のもの。

 c.心に残るエピソードにまつわるもの 。

10枚程度あれば十分ですが、それ以上ご準備していただいても構いません。

・こちらの写真は、10年間を振り返るものとして学習で使用します。

 また、一部の写真については、掲示物や発表の際に使用する予定です。

 お子さんとご相談の上、ロイロノートにてご提出ください。

 期限は、2月25日(火)朝の07:00です。

 

②10年をふりかえる学習プリント

子どもたちが、保護者の皆様にお話を聞く宿題を出しています。

 来週の2月25日(火)までに出来上がるようご協力をお願いします。

お話していただきたい内容は、お子さんが「できるようになったこと」や「ご家族での心に残っているうれしい出来事」「お子さんを育てる中で悩まれたことや苦労されたこと」です。

この保護者の方とお話する活動を通じて、子どもたちが自身の存在の尊さを感じられるようにしたいと考えています。いっぱい過去のことをお話してあげてください🎵

どうぞ、おいそがしいとは思いますが、家族でお話する時間の確保とやわらかい笑顔でのお話をお願いします✳︎

プリントの記入例はこちら

 

今日は、今の自分を知るために、

性格診断アプリを使ってみました。

自分のことは、なんとなくわかっていますが、

言葉にすると難しい。

そんな自分のことを言語化することを助けてくれた性格診断アプリ。

 

「確かに、そうやわぁ」

「そんなところあるわぁ」

と声をあげながら、自分のことに目向けようとしていました。

 

本日の学習時間中に完成しなかったお子さんについては、

自宅で続きを完成するよう伝えています。

 

ぜひ、ご自宅でご家族でもやってみてください。

 

 

 

今日は、「今」の自分に目を向けることから始めました。

10年間をふりかえるプリントでは、自分の「過去」に目を向けます。

3月3日の発表では、「未来」について、みんなに伝えます。

 

発表をお楽しみに♪

 

 

 

 

 

 

~ 今日の一言 ~

グラタンの1口目、慎重説。

関連する記事