保護者専用

2/13 今週の理科のコーナー

お知らせ

・明日、理科と算数のテストがあります。

 

 

昔から冷え性に困っています。

本当に冬が苦手で、特に足先の冷えが問題です。

好きな趣味の釣りも、冬はそれだけで行くのを躊躇ってしまいます。

 

でも、冬の魚は脂がのって美味しいしなぁ、、、

 

とにかく足先にカイロを貼り、もこもこの長靴を履いて、挑んでいます。

足先からあたためると、もう大丈夫なはず。

 

 

 

今週のテーマは「あたたまり方」

 

今までは、熱すると体積や温度、すがたはどうなるのかなどに注目してきました。

では、どのようにあたたまっているのか、もう少し中身の動きに注目しています。

 

昨日と今日の実験では、「空気のあたたまり方」です。

寒い時期、暖房をお使いになるとは思いますが、あたたまり方に目を向けています。

前単元の学習から、

あたたまり空気は上に向かっていると気づいた子がいました。その気づきから、空気はどのようにあたたまっているのかに注目して調べました。

 

「足元が寒いから、上からあたたまっていない?」

「火事の時に、態勢を低くして、避難するから、、、」

「気球って、その力を利用しているって聞いたけど、、、」

 

子どもたちから様々な予想が出てきて、他のみんなも共感!

今まで学習で使ってきた棒温度計やデジタル温度計を活用して、

天井、床付近の温度を調べました。

 

 

明日は、水に注目して、どのようにあたたまっているかを調べます。

水の実験では、新しいアイテムも登場する予定です。

さあ、明日の実験も楽しみです!

 

〈本日の様子〉

 

 

 

〜 今日の一言 〜

スリランカの首都は、スリジャヤワルダナプラコッテです。

関連する記事