保護者専用

12/6 まじめに理科のお話

お知らせ

・来週の時間割はこちら

社会ノートを忘れないようにお声かけください。

・お休みが増えています。状況把握のためにも、8時までに、リーバーの入力お願いします。

・来週、算数テスト「小数のかけ算・わり算」、国語テスト「未来につなぐ工芸品」があります。

 月曜日→算数テスト 水曜日→国語テスト

 

ゆっくりスクロールしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

※146期生のホームページをお楽しみの方、必ずお読みください。

最近、以下のような手口が増えているとお聞きしています。

「本文や子どもたちの写真を確認せず、”今日の一言”だけを先に確認する。」といった手口です。

我々としても”今日の一言”が人気コンテンツとなり、他学年の保護者の方からもご好評であることは承知です。

あくまでホームページは、子どもたちの様子をお伝えするものです。

本日の内容もお読みの上で、”今日の一言”をお楽しみください。

(昨日配信した”ブロリー”をお調べになった方、大変感謝申し上げます。)

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のテーマは、「体積」です。

 

前学習の「とじこめた空気や水」から体積は登場していましたが、

おす力だけでなく、他にも体積を変える方法はないのかと

子どもたちと考えてきました。

 

その方法が「温度」でした。

 

予想では、

電子レンジであたためた体験

海やプールの浮き輪の体験

コンビニで販売してる物はどうなのか

あれ?温度計と似ていないかな?

など生活の体験とつなげて、様々理由が出てきました。

 

今週の理科は、各クラス出てきた仮説を確かめるために温度と体積の関係について調べました。

 

 

理科の道具らしい丸底フラスコとガラス管を使い、

自分たちの課題に向けて、調べている姿は、とても楽しそうに学んでいました。

 

「ゼリーが出てきた!!」

「え?こんなに速く動くの?!」

「あれ?水は変化しないのかな、、、」

「いや、もう少し待ってみよう。」

 

実験中にも、いろんな気づきうやつぶやきがありました。

その結果から、空気と水の体積と温度には、どのような関係があるのかを

自分たちの言葉でまとめてみました。

理科の言葉を使って、どの子もしっかりまとめようとしていました。

これも新しい表現に挑戦ですね。

 

さあ、この学びが次のどの学習につながってくるのでしょうか。

 

〈本日の子どもたちの様子〉

 

~ 今日の一言 ~

今年のブラックフライデーは本日23:59まで。

関連する記事