10.24 スタートライン
3年生
【お知らせとお願い】 明日の連絡は特にありません。 先日もお伝えしましたが,体調不良者が増加の傾向にありますので,今一度,手洗い・うがいの徹底に努めて下さい。 |
はじめの はじめの 第1歩
この言葉に見覚えはあるでしょうか。 先月にもあった実習の先生方が初めて授業をされたときのHPのタイトルです。
今回の実習の先生方も,今週から「はじめの はじめの 第1歩」を踏み出してくれています。
今日は,1組さんで,実習の先生の授業がありました。次の1歩に繋がる1歩を,今日の放課後もたくさん準備されていました。明日は,1組で理科,2組で外国語,3組で道徳の授業があります。
明日もがんばりましょうね。
音楽の授業では,日々,「学芸会」に向けて心をひとつに練習をしてくれています。合奏の練習も進めていますが,合唱の練習も始まりました。
何の曲を練習しているでしょうか。ぜひ,お子様から,学芸会の練習の様子も聞いてみて下さいね。
保護者の方世代!?のあの曲と,テレビでおなじみのあの曲 です! あと1曲はお楽しみに、、、
国語の学習では,「すがたをかえる大豆」という説明文の学習を進めています。大豆は,私たちが知らないうちに,毎日のように口にしているのです。納豆,豆腐,枝豆,もやし,みそ,しょうゆ等 本当にいろいろなすがたに変わって,登場しているのです。
大豆以外にも,いろいろな食物が,すがたを変えているのでは!? そんなようすを自分なりにまとめる学習も行っています。情報を集めるために図鑑で調べたり,ブリタニカ(本校指定検索サイト)などを使用しています。世の中にたくさんある情報の中で本当に必要なものは,それは正確なのかといった情報リテラシーもあわせて指導しています。完成したものはまた掲示する予定にしていますので,ぜひまたご覧ください。
休み時間では,いろいろなドラマが生まれています。 今日は,チョウをおいかけて,つかまえている子を発見しましたよ。