保護者専用

学校生活も2週目!

 入学して、10日がたちました。少しずつ子どもたちも学校生活に慣れてきました。基本的に宿題として「ひらがなプリント」は2枚ずつ出します。形をよく見る観察力を育てるため、筆圧をしっかりとつけるためにも、ゆっくり丁寧に取り組ませてください。

 先週植えた、朝顔が順調に育ってきています。明日の生活科の時間に観察をし、そのときに、間引きします。間引きした芽は、明日持ち帰らせますので、おうちでも朝顔を育ててみてください。

 この2日間、「おうちの人がお迎えに来るかわからない」「他学年のお姉さん・お兄さんと一緒に帰るように言われていたが、うまく会えなかった」「おうちの人が時間に遅れてお迎えに来られた」など、子どもたちが困る出来事が、続いています。

 「一人で帰ることができるようになった」ことを喜ぶ気持ちよりも、今は、「一緒に帰る中で、安全を何度も確認する」慎重さや、「一緒に帰りながら、お子様の新しいお友だちのお顔やお名前を知る(その中で、保護者同士のコミュニケーションも生じます。)」楽しみを味わっていただきたいと思います。子どもたちの安全だけでなく、安心も守ることができるよう、ご協力お願いします。

 また、芽が出てきた朝顔をお迎えに来られたときに、お子様と一緒に見たり、水やりしたりする時間は、とても貴重な時間となります。

 先週末も、お迎えに来られた保護者の方が「クラスみんなのあさがおにお水をやってあげよっか」という声かけに、「がんばるぞ!」と楽しみながら、お友だちと一緒にお水をあげている子どもの姿を見かけました。

「植物を大切にする心」だけでなく、「みんなのために、という公共心」「友だちと一緒に活動する楽しみを味わうことができる協働性」は、日常のこんな一コマで育っていきます。子どもたちの学校でのみずみずしい感性豊かな姿は、おうちで見せる姿とは、少し違っているはずです。帰宅後にお話を聞くだけでなく、実際のその姿をぜひ、ご覧になっていただくためにも、学校にお越しください。PTA委員会体験活動の中でも、そんな姿を見ることができるチャンスがあるかと思います。

<連絡>

 22日(月)~26日(金)のPTA健康安全委員会体験活動に合わせて、PTA図書委員会の体験活動も、ご計画されています。(1度の来校で、健康安全委員会と図書委員会の体験活動が可能になるよう、計画されています。)子どもたちも新しい友だちをたくさん作っていますが、保護者の皆様も、可能な限り来校していただき、たくさんのご友人をつくり、附天小生活を楽しんでいただきたいと思います。PTA図書委員会の体験活動についての詳細は、わかり次第こちらでお知らせします。

関連する記事