保護者専用

11.20.ぴったり重なる四角形を見つけよう!

朝から学芸会のくじ引きです。決まった座席は28日にお知らせします。

算数は今日から「体積」ぶりの図形単元です。

まずは、教室内や身の回りからぴったり重なるものを見つけます。

教科書やノート、付箋など、探せばたくさん見つかります。その後、形も大きさも同じ図形を探していきます。

トレーシングペーパーに写しとったり、図形を切り取って重ねたりして、形も大きさも同じ図形を見つけました。

最後に、ここで見つけた形も大きさも同じ図形は、合同であるということを確認し、学習を終えました。

図形の学習は操作活動が多く、子どもたちも楽しく取り組みます。算数のメガネを通して、図形について深く理解していきたいですね。

社会は、車の学習の続き。

「交通事故戦争」というあまり聞き覚えがない言葉ですが、日本の歴史で見ても交通事故でなくなった人数というのはいくつかの戦争で亡くなった人数よりも多いそうです!

そんな交通事故も生産者の工夫により年々発生件数は減少しているそうです。私たちが快適に車に乗るために、さまざまな工夫が施されていることを学習していきました。

みなさんは車に乗る時・選ぶ時、安全性に配慮していますか?

家庭科は、寒い季節の過ごし方の続きです。これまで、普段の生活を見つめ直しながら、服装の着方や住まい方を中心に学習してきました。今日は、学習したことを生かして生活の工夫について考えました。服装による温度調整や温かいお茶を入れる、さらには太陽光を利用して温度を調節するなど、さまざまな工夫がありました。また、今日は照度計を用いて太陽光の力を確かめました。今すぐにでもできる工夫がたくさんあったので、早速日々の生活で実践していきたいですね。

   

外国語は、新しい学習へ。お店屋さんでのやりとりで頻繁に使う構文(What would you like❓ I would like〜)を学習。場面はピザ屋さんで、自分が欲しい具を英語を使って注文するというものです。2人1組で、それぞれの好きな具を注文していく中で、大切な構文を少しずつ自分のものにしていく子どもたちの姿がありました。

国語は、伝記の続き。選んだ人物の偉業、考え方、その人物をつくった出来事、さらに伝記を読んだ感想などをまとめます。まとめたものをもとに1分間程度のスピーチも行う予定です。まとめる時とスピーチをする時とで、表現する言葉は違ってくるはずです。ひきつづき伝記を読んで、新たな気づきや発見を蓄えましょう。

関連する記事