07.25 のびしろ ですねぇ。
3年生
|
【御礼】 本日、PTA清掃ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 また、プール学習後も掃除や給食運搬等、積極的にサポートいただきありがとうございました。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせとお願い】 1.来週の時間割について 来週の時間割はこちら ※28日、授業の会当日は、3年生はランドセル登校です。(授業の準備・宿題・連絡帳・筆記用具を持参して下さい。) ※29日・30日はリュックサック登校でも可能とします。 ※時間割内に、夏休み期間の課題を記載しています。ご確認下さい。
2.漢字小テスト・単元テストについて 28日(月)にテストを実施します。教科と範囲は、時間割をご確認下さい。
3.「大きな数」「話す・聞く」の単元テストについて 上記2つの単元テストは、夏休み明けに実施します。お知りおき下さい。
|
今週は、スペシャルweek. でした⤴
担任・学年団ではない先生方が、たくさん授業をして下さり・・・
普段とは違う授業で、とても楽しかったと思います。
それは、子ども達の雰囲気で伝わってきました。
しかし、一方で、148という 集団の課題 も見えてきました。
いわば、 のびしろ ですね。
昨日のHPでも記載しましたが、「個」としてがんばっていても、その力が「集団」としていきてこなければ、意味がありません。
きちんと、授業の始め・終わりに「あいさつ」できているでしょうか。
きちんと、正しい休み時間の過ごし方をできているでしょうか。
きちんと、ていねいにノートを書くことができているでしょうか。
プールの時間も同じ。 ただ楽しいだけではなく、安全・規律・清潔を意識できているでしょうか。
148が、「よい集団」になるために・・・・。
ひとりひとりが、「よい」とは何かを意識して、前進してほしいと願っています。
なぜ、このような話をしたのか。
それは、我々は、148は絶対に「よい集団」になれると信じているからです。
何でもやってみようとする前向きな姿勢
少しつらいな、しんどいなの状況でも合言葉「はい、よろこんで!」を体現する姿勢
困っている仲間に、自分を放り投げてでも助ける姿勢
先生達のお手伝いを率先し、先回りして助けてくれる姿勢
たくさんの 素敵 で溢れています。
これは決して、当たり前のようにできることではありません。
その姿を見るたびに、「すごいな」「私達もきちんと、ありがとうを伝えないと」と思うばかりです。
そんな 素敵 がたくさんあるからこそ、次のステージに向かうチャンスです。
のびしろ ですね。
夏休みまで、ラスト1週間。
お互いに、「よい」を目指して、さらに上を目指していきましょう。
最近の十倉先生の特技は、我々授業者の楽しそうな顔を撮影すること。
どうでしょうか。

月曜日は、いよいよ、授業の会。
全国の先生方に、148のがんばりを見てもらう時です。
今日の1コマ、ご覧ください。

プールでは、日野先生降臨!!
みなさん、下のお名前覚えて下さいね。
日野 朋子 (ひの ともこ) 先生です。


給食中に、授業の会に向けて動いてくださる先生方。
こんな時に、さっと、御礼がいえる そんな集団が「よい」集団ですね。

ワレワレ ショクイン イチドウハ ジュギョウノカイ ニ ムケテ トリクンデオリマス
ドウカ ホンジツノ シャシンハ ゴカンベン クダサイ。 ( ´∀` )
マタ ライシュウ ドウゾ ヨロシク デス ( ^^) _U~~
