過去の研究一覧
これまでの研究
令和5年 | 「主体的に学習に取り組む態度」が観じられる授業 |
---|---|
令和4年 | 「教科横断的な学習としてのSTEAM教育の実現をめざしたカリキュラム開発」(第三年次) |
令和3年 | 「教科横断的な学習としてのSTEAM教育の実現をめざしたカリキュラム開発」(第二年次) |
令和2年 | 「教科横断的な学習としてのSTEAM教育の実現をめざしたカリキュラム開発」(第一年次) |
令和元年 | 「学びをつむぐ、学びをつくる」(2年次)~拡張的学習への挑戦~ |
平成30年 | 「学びをつむぐ、学びをつくる」 ~B授業とE授業~ |
平成29年 | 「主体的・対話的で深い学び」に向かう授業デザイン ~『省みる』ことを通して~ |
平成28年 | 「21世紀型能力を育む授業デザインⅡ ~互いのよさを感じ合わせるために~」 |
平成27年 | 「21世紀型能力を育む授業デザイン ~教師の共感的かかわりを大切にして~」 |
平成26年 | 「豊かな表現を育む授業」 |
平成25年 | 「心が動き出す授業」 |
平成24年 | 「創造性を育成する授業Ⅲ」 |
平成23年 | 「創造性を育成する授業Ⅱ」 |
平成22年 | 「創造性を育成する授業」 |
平成21年 | 「活用のさせ方を工夫する授業Ⅱ」 |
平成20年 | 「活用のさせ方を工夫する授業」 |
平成19年 | 「学習内容のもつよさに迫る授業」 |
平成18年 | 「教科を好きにさせる授業」 |
平成17年 | 「自己学習力を育む授業」 |
平成16年 | 「基礎・基本の確かな育成をめざす授業Ⅳ」 |
平成15年 | 「基礎・基本の確かな育成をめざす授業Ⅲ」 |
平成14年 | 「基礎・基本の確かな育成をめざす授業Ⅱ」 |
平成13年 | 「基礎・基本の確かな育成をめざす授業」 |
平成12年~平成13年 | 「コミュニケーションがつくる学習Ⅱ」 |
平成10年~平成11年 | 「コミュニケーションがつくる学習」 |
平成8年~平成9年 | 「新しい評価観に立った子どもの個性を生かす授業の創造Ⅱ」 |
平成6年~平成7年 | 「新しい評価観に立った子どもの個性を生かす授業の創造」 |
平成4年~平成5年 | 「新しい学力観に立った子どもの個性を生かす授業の創造」 |
平成3年~平成4年 | 「個が生きる学校」-子どもの個性を生かす授業の創造 |
平成2年~平成3年 | 「個が生きる学校」-どの子も個性を発揮して,主体性に学習する授業の創造 |
昭和63年~平成元年 | 「個が生きる学校」-情報活用能力を育てる授業 |
昭和61年~昭和62年 | 「個が生きる学校」-自ら追究する力を育てる授業 |
昭和59年~昭和60年 | 「個が生きる学校」-自ら追究する子の育成 |
昭和57年~昭和58年 | 「個が生きる学校」-連帯性と確かな実践力のある子の育成をめざし,子どもどうしのかかわりを生かした指導- |
昭和55年~昭和56年 | 「個が生きる学校」-連帯性と確かな実践力のある子の育成をめざし,子どもどうしのかかわりを大切にした指導- |
昭和52年~昭和54年 | 「授業の研究」-子供の必然性にねざして- |
昭和48年~昭和51年 | 「ひとりひとりを伸ばす指導」-指導法の開発- |
昭和43年~昭和47年 | 「学習の本質をめざす指導」 |
昭和40年~昭和42年 | 「指導過程」-力をつけるための教材の発掘精選と指導法の開発- |
昭和39年 | 「学習指導の改善(2)」 |
昭和38年 | 「学習指導の改善(1)」 |
昭和37年 | 「各教科における指導法のくふう」 |
昭和36年 | 「教科における態度の形成」 |
昭和35年 | 「実践力を培う道徳教育」 |
昭和34年 | 「健康的な習慣形成をめざして」 |
昭和32年~昭和33年 | 「自主性を育てる教育」 |
昭和31年 | 「創造的な人間をめざして」 |
昭和29年~昭和30年 | 「生活を育てる教科のあり方」 |
昭和27年~昭和28年 | 「学習指導の能率化について」 |
昭和26年 | 「道徳教育の実践」 |
昭和23年~昭和25年 | 「生活カリキュラムの作成」 |
昭和22年 | 「生活創造の教育」-社会科研究を中心に- |
昭和21年 | 「生活創造の教育」 |
本校の戦前の教育概要
昭和19年~ | 若楠教育(疎開教育) |
---|---|
昭和16年~ | 綜合授業研究 |
昭和9年~ | 修身教育 |
昭和7年~ | 映画教育 |
大正2年~ | 初等教育連合研究会 |
明治40年~大正6年 | 鈴木ビネー式検査の研究 |
明治40年 | 自治民育研究会 ※「自他の人格を尊重し、実践力のある子」が教育目標にあげられる |
明治38年 | 第二回府下尋常小学校長召集会 |
明治37年 | 第一回府下尋常小学校長召集会 |
明治36年 | 「教材研究」発刊 ※方法論に陥りがちなヘルバルト派教育への批判として、教材研究の重要性を提案 |
明治27年 | 連合大批評会(研究発表会)開催 |
明治26年 | 公開研究授業(毎月一回)実施 |
明治20年~ | ヘルバルト派教育の研究 |
明治14年~ | 開発主義教授理論の研究 |
明治10年~ | 単級学級教授法の研究、多級学級教授法の研究 |