2025.07.08 水泳学習2回目
1年生
【本日の連絡】 明日 どろんこあそび 砂場でどろんこあそびを行います。子ども達は水着で活動します。そのため、水着を持たせてください。 リーバーのプールの入水は「なし」でお願いします。 また、保護者の皆様もサンダルなどをお持ちいただき、一緒にどろんこ遊びを楽しんでください。 砂場セット(プリンなどの空き容器でも良い)を一人3つ記名して持たせてください。 小雨の場合は、実施する予定です。 |
【今日の様子】
今日は、17日ぶりのプールでした。久しぶりなので、バディ・システムを覚えているかなと不安でしたが、かっこ良いバディができていました。学習の内容は、前回と同じように真似っ子動きをしながら、水に親しむ時間をたくさんとりました。
前回の学習時より、顔をつける時間が増えていたように思います。多くの人が、休みの間に練習をしていたのだなと感じました。お家でも見てくださり、ありがとうございます。学校の学習では、浮いたり、潜ったりする活動がメインになります。どうやったら長く潜ったり、深く潜ったりできるのか、どうやったら前に進むように浮くことができるのかを水遊びを通じて考えます。だからこそ、お家でも、お風呂などで水に親しむ時間をとっていただき、水に慣れるようにしてください。ご協力よろしくお願いします。
国語「おおきなかぶ」のあとに「おむすびころりん」を学習します。七五調でリズムよく,きっと楽しく音読できることと思います。図画工作の時間は,その「おむすびころりん」を描きます。まずはネズミの穴に転がり落ちるおじいさんを描きました。
実際に落ちるように動いたり,ひゅうっと声に出したりしながら描きました。