保護者専用

07.07 七夕~7.7.7~

【お知らせとお願い】

 1.単元テストについて

 明日単元テストを行います。教科と範囲は、時間割をご確認下さい。

 2.プール学習について

 本日、気温・水温の関係で、プール学習を行うことができていません。その為、プールバッグは学校にて保管しています。

 

【御礼】

「あっ、ぼうさい!」の取り組みへのご協力ありがとうございます。

様々なところに足を運んだり、インタビューしたりしている様子が提出されたものや子どもたちのお話から伝わってきました。お休み期間中にも関わらず、また突然のお願いにも関わらず「はい、よろこんで」の精神でご協力していただきありがとうございました。

 

 令和7年7月7日・・・。 ラッキーセブン 3連チャン。

 そう今日は、「七夕」です。

 七夕は、日本の伝統的なおまつりです。星にお願いごとをする日でもあります。



 むかしむかし、織姫と彦星というふたりがいました。

 織姫は、はたおり(布を作る)をする仕事をしていました。

 彦星は、牛の世話をするまじめな男の人でした。

 ふたりは結婚しましたが、あそんでばかりで仕事をしなくなってしまいました。すると、天の神さまがおこって、天の川という大きな川で、ふたりをはなしてしまいました。

 でも、ふたりがとてもかなしい顔をしていたので、1年に1回だけ、7月7日に会えるようにしてくれたのです。

 

 そんな七夕ですが、笹の葉にカラフルな紙をかざります。

 それが、短冊です。

 

 こんな日に、「七夕企画」をしないではいれません・・・・。

 ということで、「148七夕企画」

 148の願いや思いが天まで届くきますように・・・・という思いをこめて・・・。

 

 

 148のみんなも様々な願いを書いてくれていました。

 子ども達のどんな願いがあるのか、、、 またご来校された際にご覧下さい。

 

 

 プール学習が、急遽中止に・・・。

 そんなピンチをチャンスに変えるかどうかは、自分たち次第!!

 

 講堂に集まり、「148室内オリンピックリベンジカップ」を行いました。

 

 結果は・・・・。 1位 3組、2位 1組、3位 2組  3組さんにとってはリベンジ成功ですね。

 次の開催に向けて、148の力を高めましょう!!

 

                 

 

 

【好きな絵本】

「おこだでませんように」

 くすのきしげのり 作

 

 

 

七夕を迎えるといつもこの絵本のことを、

そして自分が子どもだった時のことを思い出す。

 

子どものころ自分も、

「自分の思いって、親や周りの大人に伝わらないよなぁ」と感じていた。

 

同じ時間と場所を過ごしているにも関わらず、

なかなか伝わらないんだな、と。

 

それはあきらめているのではなく、

どこか不思議に感じていた。

 

 

 

 

そんな少年の時のことを思い出させてくれる大切な絵本のひとつ。

 

 

 

 

この絵本は、

 

日頃の自分の振る舞いを見直す機会でもあり、

担当している学年の子どもたちの顔を浮かべる機会にもなる。

 

 

 

今後も自分にとって大切な一冊になるだろう。

 

ぜひ、みなさんにも一度読んでいただきたいと思います。

 

関連する記事