保護者専用

06.23 バッチこい.

【御礼】

 本日も、プール学習後のお手伝いありがとうございました。お陰様で、円滑に給食に取り掛かることができました。

 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

【お知らせとお願い】

 1.社会ワークについて

 時間割内にて記載している社会ワークですが、算数テストと同じ時間内で行います。

 出題範囲は、記載している通り、地図記号・町の様子です。

 2.放課後遊びについて

 明日も、放課後練習の為、放課後遊びはありません。

 

 

 今週は雨模様・・・。

 雨が続く1週間だそうです。

 

 トリオ活動の後、、、、

 空は急に暗くなりました。

 暗さとともに、大雨と雷が。

 

 みんなは、「プールできるかな?」 「雷すごいけど・・・・」「附天小のプールは雨の中でもやり切るよ」

 

 いろんな思いと意見が入り混じる教室・・・。

 

 私達も、授業を行いながら、我々はプール学習できるのかな・・・・。と不安に思っていました。

 

 

 いよいよ迫ってくるプールの時間・・・。

 結果は、無事、入水できることができました。

 

 曇天、悪天、バッチこい!!

 笑顔で泳ぐ148の姿がありました。

 

 148の強さは、誰も途中であがらないこと。

 今日も泳ぎ切るんだ!!という思いをもって、懸命に水をかいている姿が、レンズ越しでも伝わるのではないでしょうか。

 

 明日もプールがあります。

 明日は、どんな天気でしょうか・・・・。

 

 どんな天気でも、バッチこい!!

 

 

 まずは、準備体操・・・。 おいっちに、さんはい。 にいに、さんし。

 

 いろんな浮き方にチャレンジ!!

 ビート板を使いながら、バタ足の練習をしたり・・・。

 クロールの練習をしたり・・・・。

 ゴーグル越しでも、誰か分かりますかあ?

 バディの声出しも、バッチリ!?です。

 プールの写真撮影はタイミングが難しいですね・・・。

 さあ、明日もベストショット撮れるよう、どんな泳ぎも、バッチこい.

 

 

 あ、ちなみに、今日は146期生の放課後練習がありました。

 どの子も一生懸命に声を出したり、仲間と声を掛け合う姿がありました。

 2年後には、148期生の挑戦がまっています。

 それらを目標にしながら、明日からの水泳練習もがんばっていきましょうね。

 

【世界のことわざ】

今日、本校にはカザフスタンから学校視察が来られました。

それにちなみまして、、、

 

Сабыр түбі – сары алтын.

(サブル トゥビ – サルィ アルティン)

 

 

意味:

「忍耐の果てには黄金がある」

→ 忍耐強くあれば、いつか報われるという教え。

 

 



今、高学年では臨海学舎に向けて、大きな挑戦に向けて、

日々練習を重ねています。

その忍耐の先に、報われる何かがあるはずです。

 

卒業生の多くが”臨海”での思い出が心に残っていると話します。

 

わたしたち教員も、高学年の子どもたちの姿を見て、

臨海学舎のもつ行事としての力を感じることがよくあります。

 

 

さて、今年はどんな臨海学舎になるのでしょうか。

関連する記事