04.10 響き渡る言葉
3年生
【お知らせとお願い】 1.検尿について 明日は検尿の提出日です。必ず持参するよう、ご家庭でもお声掛け下さい。 2.給食関係の持ち物について 昨年度に引き続き、不織布マスク・除菌シート(机上を拭く用)をご用意下さい。 3.教科書・ドリル等について 本日、教科書・ドリルの持ち帰りルールについて、お子様にお話をしています。 以下にも記載しますので、ご家庭でも再度ご確認下さい。 【学校に置いて帰って良いもの】・・・国語教科書・算数教科書 【お家で保管するもの】・・・算数ドリル・算数力トレーニング・ことばのきまり 【毎日持ち帰り、持ってくるもの】・・・漢字ぐんぐんスキル・くさぶえ(音読集) ※国語教科書・算数教科書以外の教科書については、各教科開始のタイミングでお子様にお伝えします。 ※各教科ノートは、授業がある日に持参して下さい。 |
「はい!よろこんで!」
気持ちよく教室に響き渡る言葉です。
「連絡帳、配ってくれる子いる?」 「はい!よろこんで!」
「今日は、漢字ドリルの3・4・7・8を学習するよ!」 「はい!よろこんで!」
合言葉のように「はい!よろこんで!」 と言ってくれる148の姿に、嬉しく思うばかりです。
今日の1時間目は、各学級の個人写真を撮影しました。
その待ち時間に、クラス対抗ドッジボール!! 白熱した戦いが繰り広げられました。
細かいルールを説明しなくても、ボールを譲り合う姿や、素直に外野に出る様子がありました。
真っ直ぐな148、素敵ですね。そんな姿を見ると、私たちもまた、「はい!よろこんで!」と学年でワクワクすることを企画したくなります!
3年生として、初めての給食!!
新しい教室・新しいメンバーと食べる給食はどうだったでしょうか。しかも、今日のメニューはみんな大好き「からあげ」!
さあ、明日はどんな楽しいことが待っているのかな!?
※本日の写真も、掲載同意書が揃い次第UPさせていただきます。