学校生活

防災-BOUSAI-ぼうさい

 金曜日の放課後から土曜日にかけて、希望者対象(毎年応募多数で抽選です)が、学校に避難するという想定で宿泊する訓練を行いました。

 この行事では、毎年4年生が活動の1つ、「防災について学ぶコーナー」を担当します。また、縦割りの班で活動し異学年での交流を深める場でもあります。

 また外部ゲストティーチャーの方からも「災害時の公衆電話の使い方」「防災で活動している高校生たちの(グローバルユース防災サミット実行委員会)活動報告」「無印良品の取り組み」について、学ぶ機会がありました。

 さらに、土曜日の授業の1つは、6年生が同じ通学班の子どもたちに、登下校中の安全について教える授業を行いました。この取組は、3年前から始めていますが、毎年6年生の姿を見ていることもあり、年々6年生の説明力・プレゼン力・表現力が高まってきています。

 保護者の方も、かまどベンチを使っての火起こしや、かき氷づくり、物品配布など、積極的にご参加いただきました。このように、教員-児童-保護者が、ともにつくりあげていく行事が、この防災宿泊訓練です。

 

 

 

 

 

関連する学校生活