07.19. おむすび ころりん、すっとんとん♪
1年生
今週から、国語科の学習は「おむすび ころりん」に入りました。家で音読に取り組んできた子供たち。「ころころ ころりん すっとんとん♪」と、リズムに合わせて音読することができていました。
しかし、「それぞれの場面の絵を、順番に並べられるかな?」「『おむすび ころりん』って、どんなお話なの?」と聞いてみると、これが一筋縄ではいきません。
そこで、今日は内容の大体をつかみました。すると、白板を見た子どもが気付きました。「なんかスゴロクみたい」
「遊べそう!」「でもマスが少ないよ!」「もっとマスを増やそうよ!」等、すごろくづくりに前のめりです。思い思いのすごろくを作るために、これから詳しくお話を読んでいきます。
今日は、朝から雨模様。ここまで天候に恵まれてきた147期生にとって、初めての雨の中での入水になりました。
3組は、満を持して、大プールへ・・・
〈連絡〉
○夏休みの宿題について
夏休みの宿題について、こちらでご確認ください。
今年度の1年生の課題は「3つ以上」とします。
また、「俳句1」は学校で指導・提出しますので、除きます。
明日の配布物で、作文コンクールチラシ・絵日記用紙を配りますので、ご確認ください。
〈今日のい〜よな147〉
1回1回、1本1本の積み重ねが、今をつくります。