3.3.形でタングラム!
2021年度
今日は算数の授業でタングラムを使った学習をしました。
タングラムとは、お題に合うように形を並べるシルエットパズルの中でも有名な遊びです。子供たちも「知ってる!」「やったことある!」と前のめりでした。
形の特徴を捉えないと、お題の形にはなりません。長さや角度を直感的につなぎ合わせて何度も何度も試行錯誤していきます。最初は簡単なお題からスタート、ほとんど全員が瞬時に作ります。徐々にレベルアップしていくと、「わから〜ん!」「むずかしすぎる!」と頭を抱える子が多い一方で、「わかった!」とひらめきをみせる子がヒントの補助線を引くと、、、「なるほど!」と一気に手が進みだします。
自然とひらめくことが難しい問題には、一手間、一工夫くわえると見方が変わることに気づくのも大切ですね。
防災カルタも完成しました。後ろに掲示していますので、ぜひご覧ください。
〈連絡〉
授業参観について
3月1日(火)に予定していた学習参観は、中止になりましたが、子どもたちが学習してきた成果を発表する場を1時間ではありますが、「生活発表会 〜できるようになったよ〜」「思い出を動画でふりかえってみよう」を、ご参観いただく時間を設けます。
日時:3月11日(金) 場所:講堂
予定時刻
10:30〜11:30 1年1組
11:30〜12:30 1年2組
13:30〜14:30 1年3組
①密を避けるために講堂で行います。お子様のクラス以外の参観はご遠慮ください。
②当日は、普段の授業と同じようにMeetでのオンラインを行います。オンラインでご参観頂いても構いません。
③後日に、録画した動画等を配信することはありませんので、あらかじめご了承ください。
④講堂の入れ替え時に、簡単な除菌作業をお願いしたいと思います。除菌グッズは準備しておきますので、5分程の清掃のご協力をお願いします。