保護者専用

2025.11.11 学芸会の練習のウラでは?

【本日の連絡】

〇新聞紙のお願い

 明日、明後日に新聞がある方は持たせていただけると助かります。(本日集まった量がすごく少なくて、焼き芋ができるか心配です・・・。)

◯学芸会の座席くじについて

 明日の5時間目、学芸会の座席くじ引きを行います。くじ引きはお子様が引きますが、もし休まれた場合は担任が代わりに引きます。座席決定のお手紙は、11月25日(火)に持ち帰らせます。

教室での学びの大切さ

 学芸会の練習が始まり、毎日、変則的な時間割で過ごしています。

 講堂や音楽室、教室など、さまざまな場所で練習を行い、学年全体で過ごす時間が増えてきました。

 合奏・合唱・呼びかけ、どれも子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。

 

 練習が増えることで、いつも通りの生活が難しくなり、バタバタしてしまい落ち着きなくなり、ONとOFFの切り替えがうまくいかないこともあります。だからこそ、教室での学びの時間がとても重要です。

 教室での学びと、それ以外の学びを意識することで、どちらにも真剣に向かう姿勢が育まれていきます。

 150期生では、その部分を大切にしながら、日々の学びに向かっています。

「じどうしゃずかん」作成に集中!

 国語の学習「じどう車くらべ」の学習を終え、自分で「じどう車ずかん」を作っています。

 どのじどう車について書こうか自分で選び、教科書の文章を元に、一から文章を作り上げていく姿に、7ヶ月間の成長を強く感じました。

 お家でも、きっとたくさんの成長が見られていることと思います。

 そんな時には、ぜひ思いっきり褒めてあげてください。

 1年生には、そうした声かけがとても大切です。

 

 さあ、この学習が終わったら、そろそろ『はばたき』の季節がやってきます!!

   

算数では、おはなしづくりに挑戦しています。

そして、火曜日は、子どもたちが大好きな、PTAレクリエーション委員会のかた主催のわくわくタイムです。

毎週、ありがとうございます!!

関連する記事