2025.11.06 はことはこをくみあわせると、、、
1年生
|
【本日の連絡】 ◯お願い 本日、国語の学習で取り組んだ「しらせたいな、見せたいな」のワークシートを持ち帰っています。これは、子どもたちが学校の中でおうちの人に「しらせたいもの、見せたいもの」について、一生懸命、絵と文章で表現したものです。 ご家族で、お子さまの文章と絵をご覧いただき、「よくわかったこと」や、「もっと知りたくなったこと」や「疑問に思ったこと」などをプリントの空いている所にご記入ください。後日、保護者の皆様からいただいたコメントを元に、振り返りを行いたいと思っています。本日、記入する時間が取れない場合は、週末にご覧いただき、週明けにワークシートを持たせてください。 |
【今日の様子】
算数 × 図工「はことはこを組み合わせてつくろう!」
これまで算数科では、さまざまな形について学習を重ねてきました。箱の中にもいろいろな形が隠れていることに気づき、形の特徴や性質(転がる・立つなど)にも目を向けることができました。
そして本日、図工の学習では、算数で培った知識を活かして「はことはこを組み合わせて、自分が作りたいものをつくる」活動を行いました。
子どもたちの発想はとても豊かで、
「このはこは、じょうぶだからあしにしよう」
「はねみたいだから、ひこうきをつくろう!」
「ペットボトルのキャップで、め、はな、をつくろう」
「いろがカラフルだから、からだにしようかな」
など、形・素材・色に着目しながら工夫して作品づくりに取り組んでいました。
完成後には、自分たちで作品に名前をつける姿も見られました。
ぜひご家庭でも、「どんな工夫をしたの?」「どうしてその名前にしたの?」など、作品についてお話を聞いてみてください。
なお、作品が大きすぎて持ち帰れなかった児童もいます。
その場合は、お子様と相談のうえ、作品が入る袋を明日持たせていただけますよう、よろしくお願いいたします。


