保護者専用

10.30 TRIO de HALLOWEEN DAY3

【お知らせとお願い】

 1.朝礼について

 明日、朝礼があります。8時45分からは朝礼を開始できるよう、ご協力下さい。

 

 

These three days were our Halloween event.
We played games, received cards, and had a wonderful time together.
From next week, there will be no TRIO.
I hope everyone will take this event as an opportunity to do their best for the next TRIO.

 

 

 トリオ大臣からお言葉をいただきましたので、以上掲載させていただきました。

 あ、ちなみにトリオ大臣とは、だれでしょう?

 

 

 

 

 トリオ de ハロウィン としての時間。

 いつものトリオとは違います。

 

 

 ここ数年で、注目を浴びているイベント「ハロウィン」

 渋谷や池袋、道頓堀では、凄まじい盛り上がりです。

 

 そんな盛り上がりに負けないくらいの、イベントが「トリオ de ハロウィン」です。

 

 ハロウィンを楽しむ様子もたくさん見られましたが。

 トリオリーダーとしての頼もしい姿もたくさん見られました。

 

 

 ほんの一例ですが、「おばけわなげ」のコーナーでの出来事です。

 わなげの輪の数は、1チーム10こ。

 トリオ1チームの人数は、3人。

 1人につき、何個の輪をもつのか。

 本当は自分が多くもちたいはずなのに、1・2年生にそっと多く渡してあげる姿がありました。

 また、わなげが終わったらさっと片づけをする姿がありました。

 

さすがですね。

 

 

 次は、どんな「トリオ de ○○」がまっているのでしょうか。

 楽しんでいきましょう。

     

 

 

 学習もがんばっております。

 

 

 

 

それでは、みなさん。また、明日。

大臣とともに、学校でお待ちしております。(あ、世間では明日が本当のハロウィンです。)

 

 

 

 

 

 

 

∞新連載 附天小の昔と今∞

 

 

 

 本日も、「小さな変化」を感じてください。

 

 「TV」

 

 

 教室には、TVが2つ。

 教室前方の大型TVと、ホワイトボード上部の小型TV

 

 

 「上のTV使ってへんやん。」よく子どもに言われます。

 「そうです。使っていません。今は」

 

 でも、10年前ほどは使っていました。

映像資料を見たり、外国語のチャンツを流したり。

今は、電源ボタンが赤く光り、私たちを高いところから見守ってくれています。

 

 

 

 そこから、足つき大型TVが登場した歴史もあるですが、

そのあたりは割愛させていただきます。

 

 ちなみに、足つき大型TVは、図工室やふくろうルーム、家庭科室などにあります。

 

 

 

~昔~

 

 

 

~今~

 

 

 

 

関連する記事