保護者専用

10.27. 1ヶ月前。

 今週のSTは、どのクラスも、ついに「学芸会」に向けた時間がスタートしました。

 まずは、ストーリーとキャラクターについて知る時間。学芸会とその練習、物語を通じて、147期が”人を知る”時間にできればと考えています。隔年でしかチャレンジできない劇。自分のもっているすべてを出し切りましょう。

 教育実習生と一緒に、お話をしたり、遊んだり、授業をしたりすることができるのも、あと4日です。そして、教育実習生と思い出が作れるのは、今年度を入れて、たったのあと3回。

 一期一会を大切に、明日の朝、まずはいつもより大きな声で「おはようございます!」と、挨拶をしてみましょう。

 

 算数科の学習では、展開図を組み立てた時、どの面や辺が垂直あるいは平行になるのか学習しました。展開図、つまり、平面の段階で想像するのは、決して容易ではありません。注意深く見ながら、かいて、消して、またかいて。切って、組み立てて確かめる。この試行錯誤が大事ですね。

    

 線路は何本ものレールとレールを敷いた物ですが、そのレールとレールの間にはちょっとした隙間があります。今日の理科は、そんな問題に関する学習でした。やけどに気を付けながら、鉄球を熱しました。

関連する記事