(連絡)家庭科調理実習について
5年生
エプロンの制作もほぼ終わりましたので、調理実習を行いたいと思います。
今回は以下のように実施予定です。
1回目 10月29日(水)に「だしのとりかた」を学びます。ここでは、「かつお」「こんぶ」「にぼし」でだしをとり、それぞれの味比べをします。

2回目 11月5日(水)~7日(金)1・2時間目に、3日間に分けて、1クラスずつ「ごはんとみそしる」をつくります。調理実習を行う日は、朝ご飯の量を少し少なめしていただければ、と思います。
味噌汁の具は「ねぎ(食べる直前にいれるもの)、うす揚げ(すぐに火がとおるもの)、大根(火が通りにくいもの)」を予定していますが、直前の価格を見て、変更する可能性もあります。使用するみそは、下の商品です。

3回目 11月10日(月)~12日(水)1・2時間目に、3日間に分けて、1クラスずつ「災害用炊飯に挑戦してみよう」という課題で、ごはんを炊きます。この日も、調理実習を行う日は、朝ご飯の量を少し少なめしていただければ、と思います。
以上のような計画で、調理実習を行う予定です。アレルギーなどは配慮が必要になる場合は、必ず事前にご連絡ください。
家庭科担当:國光
