保護者専用

10.23 ボールをつなぐ心、気持ちをつなぐ道徳

【お知らせ】

明日、漢検があります。以前にもお伝えした通り、各自勉強道具を持たせてください。(学校でもプリントを用意しています。)

 

 

実習生の先生のソフトバレーボールの授業がありました。

ボールをつなぐためには、どう役割分担したらいいだろう。

スパイクを決めるには、どこをねらったらいいだろう。

たくさん考え、立ち位置や、ねらう場所を工夫していました。

 

実は今日授業をしてくれた実習生の先生はお二人ともバレー経験者!

見せてもらった見本の動きはとてもかっこよかったですね。

道徳では、「クールボランティア」について学びました。(昨日のトイレ掃除の写真はここにつながります。)

登場人物の歩道橋の掃除をする姿から、ボランティアをする意味や進んで行動することの大切さについて考えました。

実習生の温かい語りかけや工夫された活動により、子どもたちは登場人物の気持ちに寄り添いながら意見を交わしていました。

授業の終わりには「自分にもできることをやってみたい」と話す姿が!

楽しみにしています。

          

実習生の道徳の授業中、ふと教室の外に目をやると、5年生の廊下を腰を下ろして拭き掃除してくているお父様の姿が。

私たちがやらなければいけないのに。。。

申し訳ない気持ちでいっぱいで話しかけると、光る汗と笑顔で応えてくださいました。

 

本当にありがとうございます。

146のみなさん、これがクーールボランティアです!

 

【今日の様子】

 

【明日のヒント】

関連する記事