10.22 歴史の学習を深めるポイント
6年生
社会の学習では、天下統がなされ、江戸幕府が開かれたところまでのところの学習を終えました。歴史の学習の単元構成で言えば、実はこのあたりが折り返しとなります。これから近代の学習に差し掛かっていく中で、ここまでの学習を一度まとめました。
Googleフォームで作成した問題と、デジタルドリルであるCBTタワーの問題に取り組み、学習したことが定着している確認しました。それぞれ、すぐに採点されるので復習もすぐに行えます。
歴史の学習は、「点」で学んでいくのではなく、前の時代や現代との比較が重要です。
「織田信長が行った政治と比べると・・・」
「現代の制度があるのは、この時に失敗したからかな?」
そういったことを考えながら学ぶことで、歴史の理解が深まっていきます。そのためにもこれまでに学んだことを定着させることは大切ですので、しっかりと確認しておいてほしいと思います。

今日の朝礼では表彰があり、6年生から3名の人が表彰されました。学年の中でお互いに高め合っていけるといいなと思います。

