保護者専用

10.08 『自他共祭』

【お知らせとお願い】

 1.漢字小テストについて

 明日、漢字小テストを行います。範囲は、時間割をご確認下さい。

 

 助け合い

 

 学校の中では、いろいろな「支え」があってこそ、成り立つものがあります。

 

 昨日の給食だって、そうですよね。

 「146期の細やかな支え」があってこそ、給食準備を行うことができましたよね。

 

 そんな「支え」が、日頃から溢れています。

 

 今日は、そんな「支え」にフォーカスさせていただきます。

 でも、「支え」って縁の下で行われているものもあり・・・。 なかなか写真に納めることも難しくて。

 

 また、少しずつ納めていきますね。

 

 ということで、今日は「自他共済」 いやいや 『自他共祭』

 

 ちなみに・・・。 自他共祭とは、自分自身の幸せと他者の幸せを切り離さず、互いに助け合うことで共に栄えるという考え方のことです。

 絶賛、祭り開催中です!!

 

 

 

 

 実は、まだ、写真でお見せしたことがなかったのですが・・・。

 神輿チーム・龍チームもがんばっています!!

 神輿、龍は、土曜日に合わせて完成予定です。

 

          

 

「祭り」のもつ力に込めて

――148期生、スポーツデーへの想い――

 

 

今年、148期生はスポーツデーにて「祭り」をテーマに踊ります。

なぜ「祭り」なのか――

その理由には、私たちが子どもたちに託したい大切な願いが込められています。

「祭り」には、人と人とをつなぎ、地域や文化、そして想いを未来へと受け継いでいく力があります。

それは、にぎやかな表舞台だけではなく、誰かの背中をそっと押し、見えない絆をつくり出す、目には見えない“力”でもあります。

そして今、私たちは思うのです。

この力を、自らの手で紡いでいくのは、まさに子どもたち自身であってほしいと。

148期生が持つエネルギーは、すでに私たちの想像を超えるほどにまっすぐで、力強い。

その躍動を、思い切り走り抜けることのできる舞台――

それこそが「祭り」だと感じています。

スポーツデーを盛り上げるのは、

保護者の皆さまでもなく、私たち教員でもありません。

主役は、紛れもなく148期生自身です。

 

この日だけに限ったことではありません。

これから続く一人ひとりの人生においても、

 

自らの「うちわ」で個性を輝かせ、

「法被」をまとうように誇りを身にまとい、

「笑顔」で周囲の人たちを笑顔にしていく――

そんな生き方を、彼ら自身の力で切り拓いていってほしいと願っています。

 

スポーツデーという特別な一日が、

彼らの未来へつながる“はじまりの祭り”となりますように。

 

さて、明日はリハーサル。

みんなで盛り上げていきましょう。

 

関連する記事