09.22.焦る先生、伸びる146
5年生
【連絡】
今日は体育。
ソーラン節はおおむねできるようになってきています。
次は「座頭市」の軽快なリズムに合わせたウェーブ中心の踊り。
テンポに合わせて踊るのは難しいですが、物覚えがいい146。
吉岡先生の指示に合わせてすぐできるようになります!
スポーツデーまであと13日です。
13日もあるのか、13日しかないのか・・・
ちなみに先生たちは焦っています。。。

国語はキャッチコピー選手権!!
言葉に着目してお客さんの目を惹くキャッチコピーを考えました。
いくつか紹介します。
子どもたちの票が多かったもの・・・
『悪?善?どっち?』(すてきな三にんぐみ)
『おーい!きみもかいじゅうどなりしないかー?』(かいじゅうたちのいるところ)
『自分の強みはありますか?』(スイミー)
『ねないこをさがしています!どんなことでもおばけにお伝えください byおばけ』(ねないこだれだ)
『生き物をこえた協力の大切さ』(おおきなかぶ)
『ごめんなさいなんて、いうもんか』(おしいれのぼうけん)
先生たちが選んだもの・・・
『「そうだ!」から始まる協力の物語』(スイミー)
『「もうみいちゃん5つだもん」この強さをあなたに。』(はじめてのおつかい)
『わぁ、なんだこれは!?』(ぐりとぐら)
『夕飯で感じる・・・お母さんの愛』(かいじゅうたちのいるところ)
『あなたは100万回死んだことはありますか?』(100万回生きたねこ)
『100万回の命より 真っ当な人生を』(100万回生きたねこ)
『ミャクミャクカラーの ぐり ぐら ぐり ぐら』(ぐりとぐら)
大人と子供で選ぶものが違うのはおもしろい!
やはりターゲットを絞るということは大切ですね。
【今日の様子】

