保護者専用

09.16 継続は力なり。

【連絡とお知らせ】

 御礼 26日(金)国際交流会のお手伝い参加の件ですが,たくさんの方にお申し込みいただきました。ご協力ありがとうございます。(現在は,申し込みを締め切りさせていただいております。)当日はどうぞよろしくお願いいたします。当日の日時,内容などは後日お知らせさせて頂きます。

 ①クラブ活動について

  明日の6時間目クラブ活動があります。体操服等,忘れないようにお声掛けください。

 ②応援団の練習について

  明日の8時25分から,応援団の練習が始まります。応援団にあたっている人は遅れないように登校しましょう。

 今日は,全校朝礼が講堂でありました。代表委員から,ノートリサイクル活動のお知らせがありました。なんと1週間で「641冊」もノートが集まりました。皆さんのご協力に感謝です。

 生活指導部の大久保先生からは,いじめについての大事なお話がありました。「いじめ」は一人で解決することはできません。困ったときには,すぐに「周りの大人の人に相談する」そして,「友達を傷つけない」といったお話をしていただきました。

 

 本格的な練習が始まった,スポーツデー。今日は2時間続きで、集団演技の練習に取り組みました。前回少し試しただけでしたが、子どもたちの上達はとても早く、一通り通すことができました。今日はさらに全体を通して形を確認することもでき、大きな一歩となりました。

 

 1回でうまくいかなくても、何度もトライする中で「そういうことか!」と気づいて成長する姿が見られ、とても意欲的で素晴らしいと感じます。形を覚えたあとは、「静と動」を意識し、メリハリのある演技を目指していきます。余裕が出てきたら、歌詞やリズムに合わせて自分なりの表現を加え、一人ひとりが輝く演技にしてほしいと思います。

 6年生は今、応援団の練習や1年生との一六交流や「服のチカラプロジェクト」、代表委員のノートリサイクル活動など、日々さまざまな取り組みにコツコツと励んでいます。こうした積み重ねは、今すぐ結果が見えるものばかりではありません。しかし「継続は力なり」という言葉の通り、努力は必ず力となり、自分を成長させてくれます。
 
フォーサイトを丁寧に書き続ける子、授業の準備をしっかり整えて取り組む子、整理整頓を意識して行動できる子──これらも立派な「継続の力」です。1年間続けているのと続けていないとでは,大きな差が生まれます。小さいことほど,おろそかにせず,日々のことに取り組んでほしいと思います。

関連する記事