2025.09.12 ペットボトルのキャップが、、、
1年生
|
【本日の連絡】 ◯畝作り 保護者の皆様のご協力を頂き、きゅうりやゴーヤ、ししとう等、の夏野菜が大豊作で終わりを迎えることができました。本当にありがとうございました。 さて、いよいよ冬野菜のスタートです! 早速ですが、19日(金)に冬野菜のための雑草取り、畝作りを行います。本日配付の時間割、緑色の生活科の時間に実施します。夏野菜の時と同様に、たくさんの保護者の方のご協力をお願いしたいです。暑い中、また、お忙しいとは思いますが、ご協力よろしくお願いします。(ご参加いただける方は、熱中症対策をお願いします。) 子どもたちは、軍手を持たせてください。 ◯ポンポン作り 19日(金)22日(月)の14:35〜15:00でスポーツデーで使用するポンポンの作成を行います。どちらかの日に必ずご参加ください。その際には、スポーツデーで着用する衣装の説明もしますので、マイネームペンをお持ちください。 |
今日の図画工作はちょっと特別。
場所はふくろうルーム。いつもと違う場所,これだけで何だかドキドキ・ワクワクします。
部屋の真ん中に小さい山。ペットボトルのふたがこんもり。「うわあ!」吸い寄せられるように近寄って…まだまだ,先に「おやくそく」を確認します。
「なかよく ならべる」これだけです。
始まりの合図でもう,色を集めたり,どんどん並べて友だちと合流したり,とにかく並べる子,あ,壁に沿って並べる子もいます。
10分並べて,少し休憩。更に10分過ぎる頃には,友達同士でどんどんつながって…終わる頃にはほぼ全員がつながっていました。
あまりの広さに写真1枚では収まりませんでした。
今回の造形活動は,身近にあるものの形や色の感じに気づいたり,友だちとの関わりから発想を広げたりすることを通して,自分の見方や感じ方が広がっていくことができるということを大切にしています。
「楽しかった」「またやりたい!」教室へ戻るその顔は,みんなキラキラ笑顔でした。

