保護者専用

トリオで防災

【本日の連絡】

◯音楽の学習で、学芸会の楽器の楽譜を配布しています。ご確認ください。

【今日の様子】

今日は、四年生による「トリオ de ぼうさい with 4ねんせい」がありました。

 四年生がぼうざい学習を通して学んだことを、すごろくやクイズ、カードゲーム等の楽しいアクティビティをしながら教えてくれました。どのアクティビティも、たくさんの工夫が散りばめられていて驚くばかりでした。

 楽しみながらぼうさいを学ぶことができて本当に良かったです!

 四年生ありがとう!!

 

 150期生の子どもたちは、「かけっこマスターになろう」という目標に向かって、毎日の学習に意欲的に取り組んでいます。

 本日の体育では、実習生の先生による授業が行われました。子どもたちは、くねくねコース・ジグザグコース・ジャンピングコースなど、さまざまな走り方にチャレンジしました。

授業後には、

  • 「一回目の授業より走るのが上手くなった!」
  • 「ジャンプしながら走れるようになった!」
  • 「走ることがもっと好きになった!」

と、嬉しそうに話す姿がたくさん見られました。

 難しそうなことにも前向きにチャレンジすることで、自分の成長を実感できる、そんな学びのある時間となりました。これからも、子どもたちが自信をもって走ることを楽しめるよう、応援していきます!

実習の先生の道徳「きんのおの」。

知っている人の多いお話です。自分のおのだと真実を言い全てを手にしたきこりとひとつの嘘で生業の道具を無くしたきこり。「正直でいることの大切さについて考える」時間です。先生の問いかけに子どもたちはいろいろな考えを答えていきます。

咄嗟にごまかしたくなる瞬間は何度でもあります。(もちろん今この文章を書いているワタシにも。)そんな迷いの一瞬,今日の学習を思い出して行動してくれることを願っています。

 

関連する記事