保護者専用

09.09 148×祭

【お知らせとお願い】

 1.あべてんBOSAIスイッチの手紙配布について

 本日、あべてんBOSAIスイッチの手紙を配布しています。中には、148期生が参加することも記載されています。当日の店番、頑張りましょう!!

 また、店番をすることができなくても、少しだけでも覗いてもらえると嬉しいです。

 2.明日のトリオタイムについて

 明日、5時間目のトリオは参観していただけます。参観ご希望の方は、13:45に体育館にご集合下さい。

   3.漢字小テストについて

 明日、漢字小テストを実施します。範囲は、時間割をご確認下さい。

 4.使用済みノートの回収お願いについて

 本日、朝礼で代表委員からもお知らせがありましたが、使用済みノートを回収します。「使用済みで、もうお家でいらないよ」というノートがあれば是非ご寄付下さい。回収boxは、2組前の廊下に設置しています。

 

 

 148×祭

 

 ついに、このテーマを子ども達に伝える日がやってきました。

 

 148らしさとは何か。

 夏休み中に、スポーツデーについて決める際に、出し合いました。

 

 「ひたむきさ」「前向きさ」「にぎやかさ」

 どれも、前向きな、プラスのイメージ。

 

 そんなことを考えるうちに、「祭」をテーマに取り組んでみようということになりました。

 

 ジャンボリーミッキーでたのしく踊った2年前。

 ネクタリンとポケダンスでかわいく踊った1年前。

 全力で踊ると同時に、自然と可愛さが溢れすダンスでした。

 

 しかし、今年は3年生。

 午前中スポーツデーの大トリでもあります。 これは、責任重大。

 

 自分たちが、可愛い・楽しいだけでなく、見ている人が思わず楽しくなるような・思わず参加したくなるような、そんなパフォーマンスを創り上げ、届けていこうね   そんな話を、今日、行いました。

 

 それに合わせて、ダンス曲、1曲目を解禁!!  曲名や歌手名は、お子様から聞いてあげて下さい。

 もし、良ければ、お家でも聞いてみてくださいね。  思わず、前向きになれる!そんな曲ですよ。

 

 

 総合では、13日(土)のあべてんBOSAIスイッチに向けて、始動!!

 巨大防災メガネも登場!!

 148,初めての防災プロジェクトです。 がんばっていきましょう。

 

 

    算数では、「長さ」の学習がスタート。

 教室の縦と横の長さをはかろう!   でも何ではかる? 子ども達は、身の回りのものを次々と算数の道具として使っていきます。

 茶色box・教科書・ものさし・椅子・つくえ  どんなものでも、見方を変えれば、便利な算数の道具に!!

 でも、それって、 せ・い・か・く!?  じゃあ、どうすれば、よいだろう? 148の学びは止まりません。

 

【今日の1枚】

 ふと、廊下を見ると、学校のために動いてくれている148の姿が。 そんな細やかさに、ありがとう。

 

関連する記事