09.06 見えない「もの」を感じる
6年生
|
【連絡とお知らせ】 ①防災宿泊訓練,ご参加いただきありがとうございました。 昨日から,長時間防災宿泊訓練にご参加いただきありがとうございました。参加するだけでなく,各教室,トイレ等の清掃,食事準備や子どもたちのフォローなど,目に見えないところで多くのご協力をしていただいたことと思います。大きなトラブル,ケガなく終えることができたのは,保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。 来年度,さらによりよいものとするため,保護者の皆様にアンケートのご協力をお願いしております。大変恐縮ではございますが,ご回答のほどよろしくお願いいたします。 防災宿泊訓練 保護者様アンケートはこちら ②来週の時間割について 来週から6時間授業です。水曜日は6年テストの返却があります。 来週の時間割はこちら ③朝礼があります。 9日(火)に朝礼があります。8時45分に始まりますので,間に合うように登校するようお声がけください。 ④税に関する小学生の書道募集について 書写の学習の一環として,「税に関する書道作品」を書いています。6年生が書いた作品を阿倍野区「税に関する小学生の書道作品」に出展する予定です。(作品は税務署もしくは阿倍野区内の商業施設に展示される予定です。) |
今日は土曜授業でした。
1時間目は、無印良品の方にお越しいただき、防災への取り組みをクイズ形式などで楽しく紹介していただきました。特に「ちょっとしたお菓子を“ついで防災”につなげる」というお話や、小さめのお菓子を3つ買うと少し安くなるという工夫には、子どもたちも驚きの声を上げていました。身近なお店の商品が防災に結びつくことを知り、興味をもって聞いていました。

2時間目は、「災害が起きたときに大切にすべきこと」を改めて考える学習をしました。これまでにも繰り返し学んできた内容ではありますが、「何度も学ぶこと」に意味があります。知識を定着させ、いざというときに自分や周りの人の命を守れるように、今日の学びをこれからの生活に活かしていきたいと思います。
3時間目は,6年生による地域別防災学習でした。終わったあと,職員室でたくさんの先生方が「一生懸命頑張ってくれてましたよ」という声を聴きました。それぞれの班が,行事や授業があるなか,よく頑張ってくれました。

無印良品の授業,6年生の防災学習にも共通することですが,1時間の授業のために,スライドづくりや台本づくりなど「目に見えない労力」をかけて準備していることと思いますし,6年生自身もそれを感じたことと思います。今日,発表がうまくいかなかった班もあると思いますが,なによりも大切なのは「自分の『精一杯』が出せたか」どうかだと思います。

来週は,スポーツデーについての話を予定しています。自分なりの精一杯をぜひ出してほしいと思います。
防災宿泊訓練からご参加の保護者の皆様,長時間ありがとうございました。また,本日の参観,臨時学年集会ご参加いただきありがとうございました。
