08.29.出会いは億千万の胸騒ぎ
5年生
【連絡】
来週の月曜日は朝からハルカスに行きます。8時30分には教室にいてください。
・漢字大テスト「教科書18(像)~77(査)ページまでの漢字」
・社会大テスト「米づくりの盛んな地域」
◯漢字小テストについて
本日漢字小テストを持ち帰っています。ご家庭でサインをしていただき、月曜日に持たせてください。
「2億4千万の瞳」という曲はみなさんご存知だと思います。
かの有名な郷ひろみさんの代表曲です。
最初のメロディからパワーみなぎる曲です。
この「2億4千万の瞳」という言葉の意味は、壺井栄さんの小説『二十四の瞳』をもじっており、曲が発売された当時の日本の総人口が約1億2千万人であったことから、その倍の数である「2億4千万」という数字が、人々の「瞳の数」として用いられています。
出会いの数は億千万もあるということ。
ドキドキワクワクが億千万もある、そう考えると楽しいですね♬
そして今日は、3つの出あいがありました。
一つ目は、「星つなぎのエリオ」という素晴らしい映画との出合いです。
他の学年の先生とも話しましたが、とても良い映画でした。
特に高学年の子にはドンピシャの内容です。
一回では少し内容理解が難しいかもしれません。
でも、ぜひ子供に何度もみてほしい映画だなと。
親の愛ってすごいんだぞ、みんな愛されてるんだぞ、と思えるような映画でした。


二つ目は、実習生との出会いです。
5年生には6人の実習生が来てくれました。
それぞれのクラスで実習生に向けて全員自己紹介。
実習生の脳裏に残るのは誰だ!というテーマで挑戦。
1組は、「算数が得意です。算数の授業ではとても役に立ってみせるので、おまかせください!」のNくんと、「趣味は励ますことです!落ち込んだ時はすぐ呼んでください!」のAさん。
2組は、実習生の方に「自己紹介中に『身長が153センチ』というのを何度も入れてくるのが面白かったです。」と言わしめたYくんと「好きな苺パフェに自分でスーパーウルトラミラクルデラックス苺パフェと名前をつけてユニークだった」と言わしめたFくん。
3組は、「僕はスズメバチを愛しています。趣味はスズメバチを観察することです。生物観察の鬼です」のAくん。「オア笑いでは世界一ですが、落ち着きのなさは最下位です。」のWさん。
自分をアピールする力はとても大切です。次回は爪痕を残せるよう、工夫していきましょう!
ということもあり、交流を深めました。


三つ目は、自分が覚えていない漢字との出合い。
今日漢字小テストを返却しています。
漢字学習は一般的には家庭学習で反復するものですが、附天小ではそれをしていません。
苦手な子や定着が難しい子は、自分で復讐していきましょう。

