08.28 芝生の上DE!!
3年生
|
【お知らせとお願い】 1.明日の登校時刻について 明日の登校時刻、ご注意下さい。 リーバーは、7:30までに、ご入力下さい。 7:50~ 登校開始 8:10 教室集合 8:15頃 学校出発 2.明日の持ち物について 連絡帳・連絡袋・宿題・筆箱・ハンカチ・水筒(肩掛け水筒が望ましい)です。 サブバック登校でも構いません。 3.音楽オーディション楽譜について 本日、オーディションの楽譜を該当のお子様に配布しています。火曜日に備えて下さい。 |
朝の暑さが少しマシになり。
朝遊びは、少しの時間だけ、運動場で遊ぶことができます。
このチャンス、とても嬉しそうに、そして元気いっぱいに遊ぶ姿が見受けられます。
でも、4・5月と比べると外遊びを楽しんでいる人も少し減ったように・・・。
教室での遊びもそれだけ人気ということですよね。
芝生の上での眩しい笑顔、本気、ご覧下さい。

一方で、教室での学びも頑張ってくれています。
音楽では、本格的な演奏に入る前に、ピアニカやリコーダーで合わせることを意識しながら進めています。
算数の学習では、コンパスを用いて模様作りに励んでいます。
コンパスの使い方を制すものは、この後数年間の算数を制す!?
丁寧に、ノートを描きながら、コンパスも上達していきましょう。

ちなみに・・・ 1組の教室にて、ミニ万博として、大阪関西万博のピンバッジを本日より、飾らせていただいております。
ご興味ある方は、どうぞ、ご覧下さいませ。

〜今日の小話〜 「この仕事で最も難しいこと」
先日も話したように、
実家に帰る機会があった。
そこであることに気付く。
父の身振りや話し方が異様に自分と似ていることに。
これは当然の話だが、突きつけられると異様に恥ずかしい。
子どもを驚かすときの方法や歩き方など、
どれも、オトンがしていることを
自分がしていることとの距離や近さを痛感する。
もちろん、父の真似をしようなんて意識はしていないが、そうなってしまう。
これが”無意識”か。
いかに育てられた環境の影響が大きいことなのかを知らされた。
その時、名探偵コナンくんが犯人に気づいた時ぐらい、
ハッとなった。
もしかしすると、
自分が受けてきた”教育”をそのまま子どもたちに強要しているかもしれない、と。
自分の中にある昔の教育に目を向け、余計なものを剥がすこと。
このことが、この仕事で最も難しいことのように思う。
