保護者専用

08.26 奏でろ148

【お知らせとお願い】

 1.学芸会オーディションについて

 本日の音楽の授業にて、学芸会楽器決めオーディションについて、追加で説明をしております。以下、ご確認下さい。

 9月2日(火)に実施します。当日、欠席者がいた場合も、原則オーディションを実施します。体調管理等も含めて、オーディションに備えて下さい。尚、練習のために楽器を貸し出すことはできませんので、各ご家庭で工夫して練習を行って下さい。

 よろしくお願いいたします。

 

 2.(再掲)あべてんBOSAIスイッチについて

 9月13日(土)に開催される、あべてんBOSAIスイッチに参加希望の方は、以下のフォームよりご入力下さい。

 申し込みフォーム

 尚、入力の際はご都合の悪い時間帯を選択下さい。

 申し込みフォームのご入力の期限は8月27日(水)17:00までとします。よおしくお願いします。

 

 3.今週金曜日について

 今週金曜日、29日は芸術鑑賞会です。登校時刻が普段とは異なりますので、ご注意下さい。詳しくは、時間割をご確認下さい。

 

 夏休み期間を利用して

 

 

 お家の中で、たくさん練習したのではないでしょうか。

 

 

 

 そう、その名は、「学芸会」です。

 スポーツデーの練習もしていないのに、、、もう学芸会!? 

 それぐらい、みんなで音を合わせることは難しいことなのです。(決して、スポーツデーが楽といっているわけではありません、、、。)

 

 1組は、万博のPASONAでも熱い、アトムより 「鉄腕アトム」

 2組は、絶賛公開中の鬼滅の刃で熱い、「炎」

 3組は、何かとここ数年ずっと熱い、「マツケンサンバ」

 

 

 この曲を、どんな楽器でつくりあげていくのか、

 

 今日は、それぞれの曲で登場する楽器の紹介を行いました。

 1年生の時の合奏とは少し違います。

 登場する楽器の種類も多いです。

 

 たくさんの練習を積み重ねて、クラスとしての作品を作り上げてほしいと思います。

     

 

 

 ノートをきっちり書くこと、授業をしっかり受けること、仲間と協力し合うこと、今日も頑張っています。

 

 

 

「暑さがボクに教えてくれること」

 

 暑いと家から出たくない。誰もが経験したことのある気持ちでしょうか。

 毎朝、満員電車に乗るときは、より不快指数が高まる。

 ここで伝えたいことは、決して環境(通勤環境含む)に対する文句ではない。

 

 私の子供のころは「30度」であっても、とても危険。

 今の40度近くになると何と表現すればよいのか。

 新しい言葉が出てきてもおかしくない。「酷暑」ではない、それ以上の言葉が。

 

 酷暑と対峙すると、命の危険を感じる。

 わが子を外に連れていくことを躊躇するほど。

 

 この酷暑のなか遊ばせることは、まるで交通量の多い道路で遊ばせることのよう。

 

 そんな暑さが何をこっちに訴えてきているのか。

 それは、「変化する」ことを人間に求めているのだろうか。

 

 プールがなくなり、甲子園が変わり、小型扇風機が携帯するようになり。

 

 

 

 もちろん人間の生活と気候が密接に関係していることは言うまでもない。

 

 だからこそ、暑さがボクたちに教えてくれていることは、

 「変化」の催促だろうか。

 

 

 そんなことを満員電車のゆられながら思う。

 

関連する記事